三村次郎左衛門

三村次郎左衛門

江戸時代前期の武士、赤穂浪士四十七士のひとり。次郎左衛門は通称で、名は包常(かねつね)。赤穂藩浅野家に仕えるが役職は台所役という非常に低い身分だった。そのため、主君・浅野内匠頭長矩が刃傷事件を起こし赤穂城開城をめぐる藩士総登城の場にも身分が低いことを理由に差別され出席を許されなかった。さらに身分の低さゆえ同志からいやがらせを受けることもあった。しかし、忠義一徹の士だった次郎左衛門は、「身分の上下でわけへだてするなら切腹して忠義の志をみせる」と抗議、これに心を打たれた大石内蔵助は次郎左衛門の義盟参加を認めたという(別説あり)。討ち入りに際しては裏門隊に属し、大槌で裏門を打ち壊すという大役を果たした。本懐をとげ、亡き主君の眠る泉岳寺へ引き上げる途中、次郎左衛門は討ち入りでの働きを大石内蔵助に褒められたという。次郎左衛門はこのことを赤穂にいる母に手紙で伝えている。討ち入り後は三河国岡崎藩の水野監物屋敷にお預けとなり、切腹。辞世の句は「雪霜の数に入りけり君がため」。墓所は主君・浅野内匠頭長矩や赤穂浪士たちと同じ高輪の泉岳寺。

反応