上原良司

上原 良司(うえはら りょうじ、1922年9月27日 – 1945年5月11日)は、大日本帝国陸軍軍人。
陸軍特別攻撃隊第56振武隊員。

長野県北安曇郡七貴村(現・池田町)に医師の上原寅太郎の三男として生まれ、旧穂高町(現・安曇野市)有明で育つ。2人の兄、良春と龍男はともに慶應義塾大学医学部を卒業後に軍医となり、龍男は良司が慶大に進学した年に、ニューヘブリデス諸島の沖で潜水艦と共に沈んで戦死している。

旧制松本中学校を卒業後に上京し、慶應義塾大学予科に入学。1942年に慶應義塾大学経済学部に進学するが、経済学部在学中に徴兵猶予停止によって学徒出陣、大学を繰り上げ卒業した。1943年12月1日に陸軍入営。歩兵第50連隊に配属となり、第2期特別操縦見習士官として熊谷陸軍飛行学校入校、館林教育隊にて操縦訓練を開始し、1944年に熊谷陸軍飛行学校を卒業した。

佐賀県の目達原基地にて
生誕 (1922-09-27) 1922年9月27日
日本 長野県池田町
死没 (1945-05-11) 1945年5月11日(22歳没)
日本 沖縄県嘉手納
所属組織 大日本帝国陸軍
軍歴 1943年 – 1945年
最終階級 陸軍大尉
テンプレートを表示

反応