下村宏
下村 宏(しもむら ひろし、1875年(明治8年)5月11日 – 1957年(昭和32年)12月9日)は、明治・大正・昭和の官僚、新聞経営者、政治家、歌人。号は海南(かいなん)。
玉音放送の際の内閣情報局総裁であり、ポツダム宣言受諾の実現に尽力したことでも知られている。拓殖大学第6代学長。
和歌山県出身。父・房次郎(1856年5月7日 – 1913年2月21日)は「和歌山日日新聞」を創刊した後に逓信省に入り、退官後は実業家として活動する傍ら東京商業学校の創設に関わった。
|
|
生年月日 | 1875年5月11日 |
---|---|
出生地 | 和歌山県 |
没年月日 | 1957年12月9日(82歳没) |
死没地 | フランス |
出身校 | 東京帝国大学 |
前職 | 社団法人日本放送協会会長 |
内閣情報局総裁
|
|
内閣 | 鈴木貫太郎内閣 |
在任期間 | 1945年4月7日 – 1945年8月17日 |
反応