久保敏文
久保 敏文(くぼ としふみ、1943年11月21日 – )は日本中央競馬会 (JRA) に所属した騎手。その引退後に実業家に転身し出版社の社長に就任、中央競馬の馬主資格も取得した。騎手時代のおもな騎乗馬に1969年の桜花賞優勝馬ヒデコトブキ、1977年の天皇賞(秋)優勝馬ホクトボーイなどがいる。師匠・久保道雄の婿養子となる1968年までは、旧姓の古賀(こが)で騎乗した。
1943年、佐賀県鳥栖市に生まれる。少年の頃に両親が離婚したことに伴って福岡県福岡市に移住し、芸妓置屋を経営していた叔母の元に身を寄せた。義叔父が馬主として競走馬を所有しており、義叔父と付き合いのあった調教師・上田武司から騎手になることを勧められ、中学卒業後に久保道雄厩舎に騎手見習いとして入門。翌年から競馬会の騎手養成長期課程に第8期生として入所した。同期生には大崎昭一、安田伊佐夫、鹿戸明、清水出美などがいる。
騎手課程修了後、久保厩舎に所属。デビュー直前の調教中に怪我を負い、他の同期生より2カ月遅い5月4日に初騎乗を迎えた。初騎乗馬は久保厩舎に所属していたアラブの強豪ヒメカップで、初騎乗初勝利を挙げた。翌1964年には同馬でタマツバキ記念(春)を制し、重賞初勝利も挙げている。やがて久保厩舎の主戦騎手となり、関西の有力若手騎手として頭角を現した。1968年8月には同年の日本ダービー優勝馬タニノハローモアの手綱を取ったが、2着に敗れて1戦のみで降板。しかし伊藤修司から「タニノハローモアを降ろされたのなら」と、騎乗停止を受けていた保田隆芳に代わって皐月賞優勝馬マーチスの手綱を任された。これをきっかけとして伊藤厩舎からの騎乗依頼が増え、1969年には同厩舎のヒデコトブキで桜花賞を制し、八大競走初制覇を果たした。
1978年10月22日、35歳
|
|
基本情報 | |
---|---|
国籍 | 日本 |
出身地 | 佐賀県鳥栖市 |
生年月日 | 1943年11月21日(75歳) |
騎手情報 | |
所属団体 | 日本中央競馬会(JRA) |
所属厩舎 |
久保道雄・京都-栗東(1963年-1984年) フリー・栗東(1984年-1994年) |
初免許年 | 1963年 |
免許区分 | 平地 |
騎手引退日 | 1994年2月28日 |
重賞勝利 | 32勝 |
通算勝利 | 4687戦562勝 |
反応