伊達忠宗

伊達忠宗

江戸時代初期の大名、陸奥国仙台藩の2代藩主。父は戦国大名の伊達政宗、異母兄は初代宇和島藩主・伊達秀宗。正室は姫路藩初代藩主・池田輝政の娘で徳川秀忠の養女として嫁いだ振姫(家康の孫娘にあたる)。江戸時代における仙台藩の地位確立と基盤固めの基礎を作り「守成の名君」と讃えられた。幼名は虎菊丸、仮名は総次郎。官位は正五位下美作守、従四位下侍従越前守、左近衛権少将、陸奥守。異母兄・秀宗が家康から伊予国宇和島10万石を与えられ別家をおこしたため、忠宗が伊達宗家の後継者となり、父・政宗の死後、2代藩主となった。忠宗は、組織体制の整備、法制度の制定、検地の実施などを行い藩体制の確立に努めた。また、仙台城二の丸の造営や父・政宗を祀るため瑞鳳寺を建立するなど寺社建築も幅広く行った。忠宗の死に際しては、古参の側近・古内重広らが殉死している。墓所は宮城県仙台市青葉区にある感仙殿。

反応