俵屋宗達

俵屋宗達

尾形光琳と並び称される近世初期を代表する大画家。
京の町衆出身で「俵屋」という屋号の紙製品装飾工房を指揮していたといわれるが、その生涯・生年国については不明な点が多い。記録によれば俵屋宗達は宮中からの依頼を受けたり、福島正則の命で平家納経の修復に関わったこともあるようだ。あらゆる階層からの注文に応えた宗達だが、寛永初年頃に町絵師としては異例の高位である「法橋(ほっきょう)」の位が与えられるなど当代きっての一流絵師と認識されていた。
デザイン性の高い大胆な構図と、絵の具の乾かないうちに色を重ねにじみにより独特の質感を生み出す「たらしこみ」などの新しい技法で数多くの名作を生み出し、特に大画面作品に傑作が多い。
代表作としては、『風神雷神図』『蓮池水禽図』『松島図屏風』などが有名。宗達の作風は、宗達に私淑していた尾形光琳に引き継がれいわゆる「琳派」を生み出した。だが、当時、俵屋宗達の評価はあまり高くなく、多くの作品が海外に流出してしまった。

反応