光延東洋

光延 東洋(みつのぶ とうよう、1897年(明治30年)10月9日 – 1944年(昭和19年)6月9日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。

岡山県高梁市出身。大阪府立北野中学校より海軍兵学校第47期に進み首席で卒業した。しかし海軍大学校甲種課程には進まず、ヨーロッパへの出張と駐在を繰返し、井上成美らにその常識的思考を高く評価されていた。イタリアでパドリオ政権が連合国に降伏した際、スイスに業務連絡の為に移動中、フィレンツェ北方のアッペンニーノ山脈を通行中にマンリーコ・ドゥッチェスキ(イタリア語版)率いるパルチザンの襲撃に遭い、同乗していた山仲伝吾海軍中佐は重傷だったが、光延は射殺され戦死扱となる。

同時期にヴェネツィアからミラノに移動のためアッペンニーノを通行していた三菱商事社員牧瀬裕次郎と大倉商事社員浅香光郎もパルチザンの襲撃を受け、使役ののち殺害されている。

生誕 1897年(明治30年)10月9日
日本、岡山県高梁市
死没 1944年(昭和19年)6月9日
イタリア王国、フィレンツェ
所属組織 日本海軍
軍歴 1920年(大正9年) – 1944年(昭和19年)
最終階級 海軍少将
テンプレートを表示

反応