千早正隆

千早正隆│無料動画│200px chihaya masataka

千早 正隆(ちはや まさたか、1910年(明治43年)4月23日 – 2005年(平成17年)2月8日)は、日本の海軍軍人、戦史作家。最終階級は海軍中佐。

台湾で台湾総督府官吏である父・千早清次郎の長男として生まれる。千早猛彦海軍大佐は弟。台北一中を経て1930年(昭和5年)11月、海軍兵学校を卒業(第58期)。席次は113名中8番。同期生に江草隆繁、村田重治、関衛らがいる。遠洋航海(地中海方面)から帰国後は、夕張、長月乗組みを経て練習艦隊所属の浅間通信士となり、少尉候補生の指導にあたる。その後、第二艦隊旗艦・鳥海の甲板士官、朝風砲術長を経て、1936年(昭和11年)12月、海軍砲術学校高等科学生を拝命。しかし、盧溝橋事件の発生に伴い繰上げ卒業する。第二連合航空隊司令部附となり、防空を担当した。

鬼怒分隊長、朝雲艤装員の後、1938年(昭和13年)6月、砲術学校専攻科学生となり対空射撃を専攻。卒業後、戦艦扶桑及び重巡洋艦筑摩分隊長。次いで連合艦隊旗艦である戦艦長門の高角砲及び機銃分隊長に着任する。千早によれば、航空機に対する防空の難しさに衝撃を受け、『艦隊の防空に関する研究』を発表して海軍省の年度最優秀作品に選ばれたが、軍極秘として配布されたのはミッドウェイ海戦の後であったという。

第十一戦隊参謀として出征直前の千早
生誕 1910年4月23日
大日本帝国 台北州淡水郡淡水街(現新北市淡水区)
死没 (2005-02-08) 2005年2月8日(94歳没)
所属組織 大日本帝国海軍
軍歴 1932年 – 1945年
最終階級 海軍中佐
除隊後 東京ニュース通信社役員
戦史作家
テンプレートを表示

反応