呉鶴齢
![呉鶴齢 呉鶴齢](https://satch.tv/sat2022/wp-content/uploads/actor-100px/180px-wu_heling2.jpg)
呉 鶴齢(ご かくれい)は中華民国の政治家。モンゴル族。モンゴル名は、ウネンバヤン(
ᠦᠨᠡᠨᠪᠠᠶᠠᠨ、転写:Ünenbayan)。字は梅軒。
熱河承徳師範を経て、1917年(民国6年)、北京政法大学を卒業した。その翌年には北京大学に入学した。その一方で北京政府内務部に勤務し、ホルチン(科爾沁)右旗王グンサンノルブ(貢桑諾爾布)の蒙蔵事務処での職務も補佐した。さらに、北京高等師範学校でも勤務し、北京基督教青年会副総幹事もつとめている。1926年(民国15年)、北京大学を卒業し、まもなく中国国民党に加入した。
1929年(民国18年)4月、蒙旗駐北平弁事処主任兼国民政府蒙蔵委員会参事となる。翌年1月、蒙蔵委員会蒙事処処長に異動した(1932年6月より参事に戻る)。1934年(民国23年)3月、蒙古地方自治政務委員会委員兼蒙蔵委員会委員に任命される。9月、蒙古地方自治政務委員会参事庁参事長に任ぜられた。
1936年(民国25年)5月、ユンデン・ワンチュク(雲王)、デムチュクドンロブ(徳王)らが蒙古軍政府を樹立すると、呉鶴齢もこれに参加する。参議部部長兼総裁幇弁に任命され、総裁のデムチュクドンロブを補佐した。また、蒙古生計会会長にも任ぜられている。翌年10月、蒙古聯盟自治政府参議会議長に任命された。
Who’s Who in China 4th ed. (1931)
|
|
プロフィール | |
---|---|
出生: | 1896年(清光緒22年) |
死去: | 1980年 |
出身地: | 清内モンゴル ジェリム盟ホルチン右翼旗 |
職業: | 政治家 |
各種表記 | |
繁体字: | 吳鶴齡 (烏尼伯英) |
簡体字: | 吴鹤龄 (乌尼伯英) |
拼音: |
Wú Hèlíng |
和名表記: | ご かくれい (ウネンバヤン) |
発音転記: | ウー ホーリン |
ラテン字: | Wu Ho-ling (Ünenbayan) |
反応