土肥原賢二

土肥原賢二

土肥原 賢二(どいはら けんじ、明治16年(1883年)8月8日 – 昭和23年(1948年)12月23日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大将。謀略部門のトップとして満州国建国及び華北分離工作に中心的役割を果たす。
極東国際軍事裁判(東京裁判)でA級戦犯となり死刑判決を受け処刑される。

岡山県岡山市出身。青山小学校、仙台陸軍地方幼年学校、陸軍中央幼年学校を経て、明治37年(1904年)10月に陸軍士官学校(16期)卒業、大正元年(1912年)11月に陸軍大学校(24期)卒業。

陸軍士官学校長時代の土肥原(1940年頃)
渾名 満蒙のロレンス(欧米側)
土匪原(中国側)
生誕 1883年8月8日
日本 岡山県
死没 (1948-12-23) 1948年12月23日(64歳没)
日本 東京都豊島区・巣鴨拘置所
所属組織 大日本帝国陸軍
軍歴 1904年 – 1945年
最終階級 陸軍大将
墓所 殉国七士廟
テンプレートを表示

反応