大沢慶己
大沢 慶己(おおさわ よしみ、1926年3月6日-)は、日本の柔道家(講道館十段)、早稲田大学名誉教授。
現役時代は身長167cm・体重67kgという小躯ながら、松本安市や醍醐敏郎ら戦中・戦後を代表する大型選手達と鎬を削り、全日本選手権大会や全日本東西対抗大会等の主要大会で活躍。その軽快な身のこなしから“今牛若丸”や“昭和の小天狗”と呼ばれた。
引退後は1964年の東京五輪でコーチを務め、後に全日本柔道連盟国際試合選手強化委員会(女子)委員長や講道館女子部部長を歴任して黎明期の女子柔道の礎を築いたほか、母校・早稲田大学では柔道部師範や教授を務めるなど半世紀以上に渡り後進の指導に当たって、今日の柔道の隆盛に大きく貢献した。講道館で事実上の最高段位となっている十段位の所有者でもある。
おおさわ よしみ
大沢 慶己 |
|
---|---|
1953年、第4回東京都選手権大会にて優勝
|
|
生誕 |
千葉県印旛郡宗像村 |
1926年3月6日(93歳)
国籍 | 日本 |
出身校 | 早稲田大学 |
職業 | 柔道家 |
著名な実績 |
全日本柔道選手権大会出場 全日本東西対抗柔道大会出場 |
流派 | 講道館(十段) |
身長 | 167 cm (5 ft 6 in) |
体重 | 67 kg (148 lb) |
肩書き |
全日本柔道連盟評議員・理事(元)・顧問(現) 講道館参与(元)・評議員(現) 講道学舎学頭(元) 早稲田大学名誉教授(現) ほか |
受賞 |
早稲田大学スポーツ功労者(2006年) 印西市名誉市民(2010年) |
反応