孔祥熙
孔 祥熙(こう しょうき、1880年9月11日 – 1967年8月16日)は、字は庸之、号は子淵。清山西省太原府太谷県出身。中華民国の財政家。南京国民政府時期に財政部長、行政院長を務めた。妻は宋靄齢。宋靄齢を通じて宋子文や蒋介石とは姻戚関係にあり、陳果夫を含めた4人は四大家族と呼ばれた。
長期にわたって国民政府の財政部門を担当したが、宋家と結託していわゆる孔宋集団を形成し、腐敗政権や民衆の財産を集め私腹を肥やす者たちの象徴と言われた。国共内戦の末期には、中国国民党や孔宋家の一族に対して「刮民党」(刮は、略奪する、巻き上げるの意味)と呼ぶことが流行した。
1880年に山西省太原府太谷県(現在の山西省晋中市太谷県)で生まれた。父の孔繁慈は貢生であった。幼い頃からこの父に勉強を教わっていた。1889年、おたふく風邪を患ったが漢方医の手に負えず、会衆派教会の宣教師が開いていた病院で治療を受けた。翌年、孔祥熙は教会設置の華美小学に入学し、1894年に卒業した。その後、会衆派教会が通州に設けていた潞河書院に進学し、洗礼を受けてキリスト教に入信した。
Who’s Who in China 3rd ed. (1925)
|
|
プロフィール | |
---|---|
出生: |
1880年9月11日 (清光緒6年8月初7日) |
死去: |
1967年8月16日 アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市 |
出身地: | 清山西省太原府太谷県 |
職業: | 財政家 |
各種表記 | |
繁体字: | 孔祥熙 |
簡体字: | 孔祥熙 |
拼音: |
Kǒng Xiángxī |
和名表記: | こう・しょうき |
発音転記: | コン・シアンシー |
ラテン字: | K’ung Hsiang-hsi |
英語名: | H. H. Kung |
反応