宮本悳
宮本 悳(みやもと いさお、1930年11月29日 – 1996年7月28日)は日本中央競馬会に所属した騎手、調教師。
1951年に国営競馬(後の日本中央競馬会)で騎手デビューし、1963年にリュウフォーレルで天皇賞(秋)と有馬記念、1968年にタニノハローモアで東京優駿(日本ダービー)を制した。1971年より調教師となり、1996年に在職のまま死去。
1930年、千葉県館山町(後の館山市)に生まれる。父親が競馬好きであったことから騎手になることを勧められ、1948年に国営競馬の武輔彦厩舎(阪神競馬場)に騎手見習いとして入門。1951年に騎手となった。長らく騎乗機会に恵まれず不遇を託っていたが、1956年より所属した橋本正晴厩舎(京都競馬場)を懇意にしていた三好諦三に真面目な仕事ぶりを認められ、その所有馬の騎手に抜擢された。1959年、リュウショウでの重賞初勝利を皮切りに、以後「リュウ」を冠名とする三好所有馬で次々と重賞を制していく。1963年にはリュウフォーレルで天皇賞(秋)を制覇し八大競走を初制覇、年末にはグランプリ競走の有馬記念にも優勝した。また、同馬の引退後にはリュウファーロスと重賞戦線を賑わせ、4重賞を制している。しかし宮本はリュウファーロスに八大競走を勝たせられなかったことを悔い、後々まで事あるごとにその名を口にした。
1968年には谷水信夫が創設したカントリー牧場の初年度生産馬・タニノハローモアで日本ダービーを制してダービージョッキーの称号を得ると、1971年2月をもって騎手を引退し、調教師に転じた。通算3111戦388勝。その3分の2以上の勝ち星は30代以降に挙げたものであった。
騎手時代
|
|
基本情報 | |
---|---|
国籍 | 日本 |
出身地 |
千葉県館山市 (または千葉県勝浦町) |
生年月日 | 1930年11月29日 |
死没 | 1996年7月28日(65歳没) |
騎手情報 | |
所属団体 |
国営競馬 日本中央競馬会 |
所属厩舎 |
武輔彦・京都(1951年-1955年) 石門虎吉(1955年-1956年) 橋本正晴(1956年-引退) |
初免許年 | 1951年 |
騎手引退日 | 1971年 |
重賞勝利 | 24勝 |
G1級勝利 | 3勝(八大競走) |
通算勝利 | 3111戦388勝 |
調教師情報 | |
初免許年 | 1971年 |
調教師引退日 | 1996年7月29日(死去) |
重賞勝利 | 3勝 |
通算勝利 | 4110戦349勝 |
反応