小島信夫
小島 信夫(こじま のぶお、1915年(大正4年)2月28日 – 2006年(平成18年)10月26日)は、日本の小説家・評論家。
岐阜県稲葉郡加納町(現・岐阜市加納安良町)出身。旧制岐阜中学校(現・岐阜県立岐阜高等学校)、第一高等学校を経て、1941年東京帝国大学文学部英文科卒業。卒業論文は『ユーモリストとしてのサッカレイ』。
1942年より中国東北部で従軍、敗戦でポツダム上等兵(伍長)。1946年復員し、1948年4月から千葉県立佐原女子高等学校で教え、1949年度より東京都立小石川高等学校に移る。1954年からは明治大学工学部助教授として英語を教え、1961年に理工学部教授に昇格、以後1985年の定年まで勤務する傍ら旺盛な文筆活動を行った。
誕生 |
1915年2月28日 日本・岐阜県稲葉郡加納町 (現・岐阜市加納安良町) |
---|---|
死没 | 2006年10月26日(91歳没) |
職業 | 小説家 |
言語 | 日本語 |
国籍 | 日本 |
教育 | 学士(文学) |
最終学歴 | 東京帝国大学英文学科卒業 |
活動期間 | 1953年 – 2006年 |
ジャンル | 小説 |
文学活動 | 第三の新人 |
代表作 |
『アメリカン・スクール』(1954年) 『抱擁家族』(1965年) 『別れる理由』(1982年) 『うるわしき日々』(1997年) |
主な受賞歴 |
芥川龍之介賞(1955年) 谷崎潤一郎賞(1965年) 芸術選奨(1973年) 日本文学大賞(1981年) 日本芸術院賞(1982年) 野間文芸賞(1982年) 読売文学賞(1998年) 旭日重光章(2004年) |
デビュー作 | 『小銃』(1953年) |
影響を受けたもの
|
|
影響を与えたもの
|
反応