山口多聞

山口 多聞(やまぐち たもん、1892年(明治25年)8月17日 – 1942年(昭和17年)6月5日)は、日本の海軍軍人。海兵40期次席・海大24期次席。ミッドウェー海戦において戦死。最終階級は海軍中将

1892年(明治25年)8月17日、東京市小石川区に旧松江藩士・山口宗義の三男として生まれる。名前の「多聞」は楠木正成の幼名「多聞丸」から取っており、幼少の頃父から「大楠公のようになってもらいたい」と諭された。

1909年(明治42年)3月、開成中学卒業。開校以来の秀才といわれた。1909年(明治42年)9月、海軍兵学校40期に150人中21位の成績で入学。同期に大西瀧治郎、宇垣纏、多田武雄、岡新などがいる。棒倒しの奮闘では大西と双璧と言われ、剣道は兵学校で最高の1級であった。1912年(明治45年)7月、144人中次席の成績で卒業し、少尉候補生となる。1913年(大正2年)12月、少尉任官。1914年(大正3年)5月、防護巡洋艦「筑摩」乗組。1915年(大正4年)2月、戦艦「安芸」乗組。1915年(大正4年)12月、中尉に昇進し、海軍砲術学校普通科学生となる。1916年(大正5年)6月、海軍水雷学校普通科学生となり12月に第3潜水艇隊付。

1918年(大正7年)5月、第二特務艦隊司令部付となり第一次世界大戦に参加、地中海での連合国艦船護衛の任にあたり、大戦後、戦利艦であるUボート回航要員を経験した。7月、駆逐艦「樫」乗組。12月、大尉に昇進。

山口 多聞
渾名 人殺し多聞丸
生誕 1892年8月17日
日本 東京市小石川区
死没 (1942-06-05) 1942年6月5日(49歳没)
アメリカ合衆国 ミッドウェー島近海
所属組織 大日本帝国海軍
軍歴 1912 – 1942
最終階級 海軍中将
墓所 東京都港区青山墓地
テンプレートを表示

反応