山岸二郎

山岸二郎│無料動画│230px yamagishi jiro

山岸 二郎(やまぎし じろう, 1912年5月23日 – 1997年1月30日)は、福岡県門司市(現在の北九州市門司区)出身の男子テニス選手。慶應義塾大学卒業。主に1930年代後半に活躍し、全日本テニス選手権でシングルス4勝、ダブルス5勝を挙げた。世界的な評価も高く、1938年に世界ランキング8位になった。

1937年全米選手権で4回戦に進出。これは71年後に錦織圭が進出するまで最後の日本人男子全米4回戦以上進出記録だった。

キリンビールの重役などを務めた山岸慶之助の次男として生まれる。兄の成一も三菱商事のテニス選手。慶應大学政治科卒業後、旭硝子勤務。妻の辰子(日比谷平左衛門孫)はスカル選手。1933年(昭和8年)、山岸二郎は西村秀雄とのペアで全日本テニス選手権の男子ダブルスに初優勝を飾り、以後1936年までダブルス4連覇を達成する。同選手権の男子シングルスでは、1934年にダブルス・パートナーの西村秀雄を破って初優勝を飾り、以後1936年まで3連覇を達成した。ところが、1937年の全日本選手権でドイツの男子選手が来日した時、山岸はシングルス・ダブルスとも決勝でドイツ勢に敗れてしまう。シングルス決勝では、全仏選手権2勝の強豪ゴットフリート・フォン・クラムに 9-7, 4-6, 4-6, 4-6 で敗れて4連覇を逃し、同じ慶應義塾大学の村上麗蔵とペアを組んだダブルスでも、フォン・クラムとヘンナー・ヘンケル(この年の全仏選手権優勝者)の組に敗れて5連覇を逃してしまう。全日本選手権のタイトルを外国選手に奪われることは、当時の日本テニス界では屈辱とみなされていた。翌1938年に山岸はシングルスとダブルスのタイトルを奪還し、通算でシングルス4勝、ダブルス5勝を達成した。こうして、山岸は佐藤次郎亡き後の日本テニス界を代表する選手になった。

山岸二郎は国際舞台でも、1934年から1938年まで男子テニス国別対抗戦・デビスカップの日本代表選手として活躍した。1938年のデ杯「アメリカン・ゾーン」決勝でオーストラリアと対戦した時、山岸はテニス経歴で最大の勝利を挙げ、この年の世界ランキング3位だったジョン・ブロムウィッチ(1918年 – 1999年)を 6-0, 3-6, 7-5, 6-4 で破った。オーストラリア・チームの代表選手だったエイドリアン・クイスト(1913年 – 1991年)が、自著『テニスの偉人たち-1920年代から1960年代』の97ページで、山岸のプレーに関する詳しい回想を書き残している。

山岸二郎
基本情報
国籍 日本
出身地 福岡県門司市(現在の北九州市門司区)
生年月日 (1912-05-23) 1912年5月23日
没年月日 (1997-01-30) 1997年1月30日(84歳没)
利き手
4大大会最高成績・シングルス
全仏 2回戦(1935)
全英 4回戦(1934)
全米 4回戦(1937)
キャリア自己最高ランキング
シングルス 8位(世界ランキング)

反応