御木本幸吉

御木本幸吉│無料動画│showa 00408 m

御木本真珠店(現・ミキモト)を創業し「真珠王」と呼ばれた実業家。1985年に特許庁が選定した「十大発明家」のひとり(ほかは豊田佐吉、高峰譲吉、池田菊苗、鈴木梅太郎、杉本京太、本多光太郎、八木秀次、丹羽保次郎、三島徳七)。幼名は吉松、20歳で家督を継いだ際に御木本幸吉と改名した。妻は鳥羽藩士の娘であるうめ。祖父から商才と先見の明を受け継ぎ、生まれ故郷・志摩の特産物である天然真珠などに貿易品としての価値を見出し海産物商人となった。世界中で天然真珠が高額取引されるようになると、乱獲によりアコヤ貝は絶滅の危機に瀕した。そこで御木本は真珠の養殖に着手、神明浦と相島(現・ミキモト真珠島)で実験を開始した。そして1893年、半円真珠の養殖に成功、1896年には半円真珠の特許を取得した。さらに1905年には世界で初めてとなる真円真珠の養殖に成功する。なお、同年にはこれまでの功績を讃えられ明治天皇に拝謁するという栄誉を与えられた。その後も品質改良に務め、御木本が生み出した養殖真珠は天然真珠と比べても遜色のない「ミキモトパール」として世界中から愛されるようになっていった。真珠養殖の研究にまい進する一方、販路の拡充にも力を入れ、1899年に東京は銀座に「御木本真珠店」をオープンしたのを皮切りに、上海やニューヨーク、ロンドン、パリなど世界中に支店を展開した。

反応