成瀬巳喜男

成瀬巳喜男

成瀬 巳喜男(なるせ みきお、1905年8月20日 – 1969年7月2日)は、映画監督。東京府(現東京都)四谷出身。

成瀬は1905年8月20日、東京都四谷区に縫箔職人の父・利三と母・きなの間に二男一女の次男として生まれた。生まれたのが巳年、巳の月、巳の日だったので「巳喜男」と名付けられた。

もともと家が貧しかったため、早く腕に職をつけようと工手学校(現工学院大学)に入るが、父が亡くなって家計が逼迫したことで中退した。1920年、知人の紹介で松竹蒲田撮影所に小道具係として入社する。1922年頃から池田義信の助監督につく。しかし中々監督には昇進出来ず、後から入社した小津安二郎や清水宏らが入社して3・4年で監督に昇進する中、成瀬もまだ五所平之助の下で指示を受けており、都合10年もの下積み時代を過ごした。

1930年、成瀬は城戸四郎が赤穂春雄名義でシナリオを書いた短篇ナンセンス喜劇映画『チャンバラ夫婦』で監督デビューを果たす。最初は短篇のドタバタ喜劇を手がけていたが、1931年の『腰弁頑張れ』で認められる。その後長篇作品も手がけていき、1932年の『蝕める春』でキネマ旬報ベストテン第6位に選ばれ、期待の若手監督として注目された。翌1933年には『君と別れて』『夜ごとの夢』を発表し、両作ともキネマ旬報ベストテンに選ばれて高い評価を得る。

生年月日 (1905-08-20) 1905年8月20日
没年月日 (1969-07-02) 1969年7月2日(63歳没)
出生地 日本・東京府四谷
(現:東京都新宿区)
職業 映画監督
配偶者 千葉早智子(1937年 – 1940年)
テンプレートを表示

反応