是枝裕和
是枝 裕和(これえだ ひろかず、1962年6月6日 – )は、日本の映画監督、脚本家、ドキュメンタリーディレクター、映画プロデューサー。東京都練馬区出身。東京都立武蔵高等学校、早稲田大学第一文学部文芸学科卒業。早稲田大学基幹理工学部表現工学科教授、立命館大学産業社会学部客員教授。
ドキュメンタリー出身の映画監督として知られ、国内外で高い評価を受ける日本人監督の一人である。
東京都の練馬区に生まれ、9歳から清瀬市の清瀬旭が丘団地で過ごす。のちに旭が丘団地は『海よりもまだ深く』の主人公の実家として撮影場所にも使われた。母親が映画好きだったため、幼いころから池袋の映画館でさまざまな映画を鑑賞。TV作品ではウルトラマンやウルトラセブンに描かれた怪獣や宇宙人に差別や戦争のメタファーを託した名作たちに影響を受ける[10]。1972年ミュンヘンオリンピックの男子バレーボールの金メダル獲得に感動し、中学・高校とバレーボールに没頭し部活では部長を務めていた[11]。物書きになろうと、早稲田大学第一文学部文芸学科に進学するが[12]、大学に入学してすぐにフェデリコ・フェリーニの映画を観て衝撃を受け、大学よりも映画館に足を運ぶ日々が続く[13]。特に早稲田の近くにあったACTミニ・シアターは年会費1万円でフリーパスで映画が観れたため毎日通っていた[13]。シナリオ文学にも熱中し、ビルの警備や福武書店のバイトを掛け持ちでやりながら、バイト代は倉本聰、向田邦子、山田太一、市川森一のシナリオ集を揃えるのに当てていた[14]。大学では岩本憲児に師事し、卒論は創作脚本を書いた[12]。
2015年、第68回カンヌ国際映画祭にて
|
|||||||||||||||||||||||||
生年月日 | 1962年6月6日(57歳) | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出生地 | 東京都練馬区 | ||||||||||||||||||||||||
職業 | 映画監督、テレビドキュメンタリー演出家 | ||||||||||||||||||||||||
ジャンル | 映画、テレビ | ||||||||||||||||||||||||
活動期間 | 1995年 – | ||||||||||||||||||||||||
配偶者 | 既婚 | ||||||||||||||||||||||||
事務所 | 分福 | ||||||||||||||||||||||||
公式サイト | KORE-EDA.com | ||||||||||||||||||||||||
主な作品 | |||||||||||||||||||||||||
映画 『幻の光』 『ワンダフルライフ』 『誰も知らない』 『歩いても 歩いても』 『そして父になる』 『海街diary』 『三度目の殺人』 『万引き家族』 ドラマ |
|||||||||||||||||||||||||
|
反応