晏紫
![晏紫 晏紫](https://satch.tv/sat2022/wp-content/uploads/actor-230px/230px-yan_zi_brisbane_2009.jpg)
晏 紫(ヤン・ツィ、ピン音表記: Yan Zi , 1984年11月12日 – )は、中華人民共和国・四川省成都市出身の女子プロテニス選手。同僚の鄭潔とペアを組んで、2006年の全豪オープンとウィンブルドン女子ダブルスで優勝を飾り、中国のテニス選手として最初の4大大会優勝者に輝いた。WTAツアーでは、ダブルスで4大大会2勝を含む17勝を挙げ、シングルスでも1勝がある。フォアハンド・ストローク、バックハンド・ストロークとも両手打ち。自己最高ランキングはシングルス40位、ダブルス4位。身長171cm、体重55kg、右利き。
2002年から女子テニス国別対抗戦・フェドカップの中国代表選手となり、国外のテニス大会に活動の場を広げる。同年5月に福岡のトーナメントで初来日し、本戦の2回戦に進出した。2003年2月にプロ転向。2003年には「ジャパン・オープン」でベスト8進出があるが、この時は準々決勝で同僚の鄭潔との“中国対決”に敗れている。シングルスは鄭潔ほど得意ではないが、ダブルス優勝を果たした2006年の全豪オープンで初めての本戦出場を果たし、2回戦に勝ち進んだ。これで晏紫もシングルスで世界ランキングトップ100位以内の選手になった。
2004年のアテネ五輪でテニスの中国代表選手に選ばれた時、女子ダブルスには晏紫&鄭潔の組と、李婷と孫甜甜組の2組を送り出した。このアテネ五輪では李婷&孫甜甜組が女子ダブルスの金メダルを獲得し、中国に初めてのテニス金メダルをもたらした。それから1年半後、2006年の全豪オープン女子ダブルスでは、晏紫&鄭潔の組が第12シードから勝ち上がった。2人のダブルスは、リターンの時に「2人とも後ろに並ぶ」スタイルで、世界の標準的なダブルスとは大きく異なる。これが対戦相手を戸惑わせ、2人は準決勝で浅越しのぶとカタリナ・スレボトニク(スロベニア)組に 6-2, 7-6 で勝ち、決勝では第1シードのリサ・レイモンド(アメリカ)&サマンサ・ストーサー(オーストラリア)組を 2-6, 7-6, 6-3 の逆転で破り、中国に史上初のテニス4大大会タイトルをもたらした。
その後、ウィンブルドンでも中国テニス界は大きな躍進を見せる。晏紫は女子シングルス1回戦でアンナ・チャクベタゼ(ロシア)に敗れたが、鄭潔とのダブルスで2度目の4大大会決勝に勝ち進み、ビルヒニア・ルアノ・パスクアル(スペイン)&パオラ・スアレス(アルゼンチン)組を 6-3, 3-6, 6-2 で破り、中国のテニス選手として最初のウィンブルドン優勝者になった。
晏紫
|
||||||||||
基本情報 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
国籍 | 中華人民共和国 | |||||||||
出身地 | 四川省成都市 | |||||||||
生年月日 | 1984年11月12日(34歳) | |||||||||
身長 | 171cm | |||||||||
体重 | 55kg | |||||||||
利き手 | 右 | |||||||||
バックハンド | 両手打ち | |||||||||
ツアー経歴 | ||||||||||
デビュー年 | 2000年 | |||||||||
引退年 | 2016年 | |||||||||
ツアー通算 | 18勝 | |||||||||
シングルス | 1勝 | |||||||||
ダブルス | 17勝 | |||||||||
生涯通算成績 | 574勝339敗 | |||||||||
シングルス | 199勝160敗 | |||||||||
ダブルス | 375勝179敗 | |||||||||
生涯獲得賞金 | $1,977,871 | |||||||||
4大大会最高成績・シングルス | ||||||||||
全豪 | 2回戦(2006) | |||||||||
全仏 | 1回戦(2006・08) | |||||||||
全英 | 1回戦(2006-08) | |||||||||
全米 | 1回戦(2006-08) | |||||||||
4大大会最高成績・ダブルス | ||||||||||
全豪 | 優勝(2006) | |||||||||
全仏 | ベスト4(2006) | |||||||||
全英 | 優勝(2006) | |||||||||
全米 | ベスト8(2005・06・08) | |||||||||
優勝回数 | 2(豪1・英1) | |||||||||
4大大会最高成績・混合ダブルス | ||||||||||
全豪 | ベスト4(2008) | |||||||||
全仏 | ベスト4(2007) | |||||||||
全英 | 3回戦(2010) | |||||||||
全米 | ベスト4(2007) | |||||||||
キャリア自己最高ランキング | ||||||||||
シングルス | 40位(2008年5月5日) | |||||||||
ダブルス | 4位(2006年7月10日) | |||||||||
獲得メダル | ||||||||||
|
反応