木戸幸一
木戸 幸一(きど こういち、1889年(明治22年)7月18日 – 1977年(昭和52年)4月6日)は、日本の官僚、政治家。侯爵。
昭和天皇の側近の一人として東條英機を内閣総理大臣に推薦するなど、太平洋戦争前後の政治に関与した。敗戦後にGHQによって戦争犯罪容疑で逮捕され、極東国際軍事裁判において終身刑のA級戦犯となったが後に仮釈放された。
1889年(明治22年)7月18日に東京赤坂において侯爵木戸孝正の長男として生まれた。父の木戸孝正は、明治の元勲である木戸孝允の妹治子と長州藩士来原良蔵の長男である。
|
|
生年月日 | 1889年7月18日 |
---|---|
出生地 | 大日本帝国 東京府東京市 |
没年月日 | 1977年4月6日(87歳没) |
死没地 | 日本 東京都・宮内庁病院 |
出身校 | 京都帝国大学 |
前職 | 官僚 |
称号 | 侯爵 |
配偶者 | 木戸ツル |
親族 | 木戸孝允(大叔父・養祖父) |
第52代 文部大臣
|
|
内閣 | 第1次近衛内閣 |
在任期間 | 1937年10月22日 – 1938年5月26日 |
初代 厚生大臣
|
|
内閣 | 第1次近衛内閣 |
在任期間 | 1938年1月11日 – 1939年1月5日 |
第58代 内務大臣
|
|
内閣 | 平沼内閣 |
在任期間 | 1939年1月5日 – 1939年8月30日 |
第11代 内大臣
|
|
在任期間 | 1940年6月1日 – 1945年11月24日 |
反応