木村恵吾
木村 恵吾(きむら けいご、1903年6月19日 – 1986年1月20日)は、日本の映画監督、脚本家である。サイレント映画の時代に脚本家、ついで監督としてデビューした。1940年(昭和15年)にオペレッタ映画『狸御殿』を創出、『オペレッタ狸御殿』(2005年)につながる源流をつくった。
1903年(明治36年)6月19日、静岡県三島市に生まれる。
早稲田大学附属早稲田高等学院(現在の早稲田大学高等学院)の2年次終了で日活大将軍撮影所に入社、1926年(大正15年)、オリジナル脚本が採用され、伊奈精一監督、根岸東一郎主演のサイレント映画『神田の下宿』で脚本家としてデビューした。同年、オリジナル脚本第2作『都の西北』が映画化され、伊奈監督、中野英治主演で製作されたが、これには俳優時代ののちの映画監督渡辺邦男が出演している。同撮影所は1929年(昭和4年)に太秦に移転したが、同年までに11本の脚本が採用されて映画化された。
1930年(昭和5年)、帝国キネマ演芸に移籍、川口松太郎の原作を自ら脚色した中野英治主演の『若き血に燃ゆる者』で監督としてデビューした。同社で4作を監督し、オリジナル脚本を1作、松本英一監督に提供して、翌年1931年(昭和6年)に同社が新興キネマに改組されてからは、新興キネマ京都太秦撮影所(現在の東映京都撮影所)で活動した。1940年(昭和15年)、同社の紀元二千六百年奉祝のための大作『国姓爺合戦』の監督に抜擢され、八尋不二脚本、市川右太衛門主演で演出し、成功する。
キネマ旬報社『キネマ旬報』第90号(1954)より
|
|||
生年月日 | 1903年6月19日 | ||
---|---|---|---|
没年月日 | 1986年1月20日(82歳没) | ||
出生地 | 日本 静岡県三島市 | ||
死没地 | 日本 | ||
職業 | 映画監督、脚本家 | ||
ジャンル | 映画、サイレント映画 | ||
活動期間 | 1926年 – 1965年 | ||
活動内容 |
1926年 日活大将軍撮影所で脚本家デビュー 1930年 帝国キネマ演芸で監督デビュー 1931年 同社改組により新興キネマ演出部 1942年 同社合併により大映京都撮影所演出部 1965年 大映を退社 |
||
主な作品 | |||
『国姓爺合戦』 『歌ふ狸御殿』 |
|||
|
反応