松平恆雄
![松平恆雄 松平恆雄](https://satch.tv/sat2022/wp-content/uploads/actor-000px/25px-flag_of_japan.jpg)
松平 恆雄(まつだいら つねお、新字体:恒雄、1877年(明治10年)4月17日 – 1949年(昭和24年)11月14日)は、日本の外交官、政治家。外務次官、駐英大使、駐米大使、宮内大臣、初代参議院議長を歴任した。位階・勲等は従一位勲一等。
1877年(明治10年)4月17日、旧会津藩主で京都守護職をつとめたの松平容保の六男として福島県会津若松市の御薬園で生まれる。母は容保の側室・名賀(川村源兵衛女)。
学習院から第一高等学校を経て、1902年(明治35年)に東京帝国大学法科大学政治学科卒業後、外交官及領事官試験に首席合格して外務省に入省。
ロンドン在勤、清国在勤を経て、天津総領事、欧米局長、外務次官、駐米大使、駐英大使を歴任。ほかにロンドン海軍軍縮会議首席全権を経験するなど、幣原喜重郎と並ぶ親英米派外交官として知られるようになる。
参議院議長時代
|
|
生年月日 | 1877年4月17日 |
---|---|
出生地 | 日本 福島県会津若松市 |
没年月日 | 1949年11月14日(72歳没) |
死没地 | 日本 東京都品川区 |
出身校 | 東京帝国大学法科大学政治学科卒業 |
前職 | 官吏(外務省) |
所属政党 | 無所属→緑風会 |
称号 | 従一位勲一等旭日大綬章 |
配偶者 | 松平信子 |
親族 |
松平容保(父) 松平一郎(長男) 雍仁親王妃勢津子(長女) 徳川恒孝(孫) |
初代 参議院議長
|
|
在任期間 | 1947年5月20日 – 1949年11月14日 |
天皇 | 昭和天皇 |
第11代 宮内大臣
|
|
在任期間 | 1936年3月6日 – 1945年6月4日 |
参議院議員
|
|
選挙区 | 福島地方区 |
当選回数 | 1回 |
在任期間 | 1947年5月3日 – 1949年11月14日 |
枢密顧問官
|
|
在任期間 | 1946年6月10日 – 1947年3月27日 |
反応