松本安市
松本 安市(まつもと やすいち、1918年(大正7年)5月25日 – 1996年(平成8年)3月6日)は、日本の柔道家。段位は講道館8段。
昭和天覧試合(1940年)準優勝者、第1回全日本選手権大会(1948年)優勝者であり、後に天理大学等で柔道師範や1964年東京オリンピック日本代表の監督を務めた。
福岡県久留米市で洋品雑貨の卸売業を営む家の長男として生まれる。福岡県中学明善校入学後は授業で柔道を経験したが、クラブ活動ではバレーボール部に所属。中学3年の始めに上級生の強引な勧誘を受け、嫌々ながら柔道を始めたというのが柔道人生への第一歩となった。
まつもと やすいち
松本 安市 |
|
---|---|
生誕 |
福岡県久留米市通町 |
1918年5月25日
死没 | 1996年3月6日(77歳没) |
死因 | 肺炎 |
国籍 | 日本 |
出身校 | 武徳会武道専門学校 |
職業 | 柔道家、警察官 |
著名な実績 |
昭和天覧試合準優勝 日本柔道選士権大会優勝 全日本柔道選手権大会優勝 |
流派 | 講道館(8段) |
身長 | 184 cm (6 ft 0 in) |
体重 | 97 kg (214 lb) |
肩書き |
天理大学柔道師範 福岡工業大学柔道師範 ほか |
反応