橋本欣五郎
橋本 欣五郎(はしもと きんごろう、1890年2月19日 – 1957年6月29日)は、昭和時代の日本の陸軍軍人、政治家(衆議院議員1期)。右翼活動家。たびたびクーデターを試みたが失敗し、極東国際軍事裁判(東京裁判)で訴追された。通称「ハシキン」。
岡山県岡山市に生まれ7歳の時福岡県門司市に移る。高等小学校[どこ?]から1904年9月、熊本陸軍地方幼年学校入学。陸軍中央幼年学校を経て、陸軍士官学校(23期)から陸軍大学校(32期)に進学し、トルコ公使館付武官。この時、ムスタファ・ケマル・パシャの革命思想に接したことが、その後の遍歴に影響する。そのときから趣味は「革命」となったらしい。
その後、参謀本部ロシア班長となり、1930年に参謀本部の将校らと密かに桜会を組織。三月事件・十月事件を計画するも失敗に終わり、桜会は解散させられる。戦後の東京裁判において、A級戦犯として起訴されたのは、連合国側が三月事件・十月事件を「侵略計画の発端」とした事が最大の要因であると推測されている(木戸幸一も同様の見解を示していた)。
渾名 | ハシキン |
---|---|
生誕 |
1890年2月19日 日本 岡山県岡山市 |
死没 | 1957年6月29日(67歳没) |
所属組織 | 大日本帝国陸軍 |
軍歴 | 1911年 – 1939年 |
最終階級 | 陸軍大佐 |
除隊後 | 右翼活動家、国会議員 |
反応