武藤章
武藤 章(むとう あきら、1892年(明治25年)12月15日 – 1948年(昭和23年)12月23日)は、日本の昭和時代の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。統制派だったが後に東條英機との対立で逆に皇道派の山下奉文の部下に転じた。
極東国際軍事裁判(東京裁判)で唯一中将として絞首刑判決を受けた。
岳父は陸軍次官、関東軍司令官などを歴任した尾野実信大将。
熊本県白水村 (現熊本県菊陽町)の地主の家に生まれる。
生誕 |
1892年12月15日 日本 熊本県 |
---|---|
死没 |
1948年12月23日 日本 東京都 |
所属組織 | 大日本帝国陸軍 |
軍歴 | 1913年 – 1946年 |
最終階級 | 陸軍中将 |
墓所 |
殉国七士廟 靖国神社 |
反応