沢松和子
沢松 和子(さわまつ かずこ、1951年1月5日 – )は、兵庫県西宮市出身の元女子テニス選手。現・日本テニス協会副会長。神戸松蔭女子学院大学卒業。身長174cm、体重61kg、右利き。日本人初のプロテニス選手。
1975年のウィンブルドン女子ダブルス部門で、日系人選手のアン清村とペアを組んで優勝し、日本人女子テニス選手として史上初の4大大会タイトルを獲得した名選手である。シングルスでは日本人女子初のグランドスラムベスト4進出を果たした。
姉の沢松順子もテニス選手で、沢松奈生子は姪(順子の娘)にあたる。
沢松家は、和子から見れば祖父の時代からのテニス名門一家だった。西宮市にあるテニスコートつきの家で、和子と順子の2人姉妹は自然にテニスに親しんでいった。和子は1967年、16歳の時に第42回全日本テニス選手権と全日本室内テニス選手権で優勝し、同年にジュニアテニス選手の登竜門と言われる「オレンジボウル選手権」の女子シングルスでも優勝を果たす。それ以後、1967年から1975年までの足掛け8年間で、彼女は日本国内の試合で「192連勝」の記録を樹立する。それから2年後、18歳になった1969年には全仏オープンとウィンブルドンの女子ジュニア部門で優勝し、4大大会のジュニア2大会連続優勝を飾った。当時の日本テニス界には「アマチュア」も「プロフェッショナル」もなかったが、その中で沢松和子は日本人テニス選手として史上初の「プロ選手」になった。1970年から1975年まで、女子テニス国別対抗戦・フェデレーションカップの日本代表選手を務める。
1968年の全仏オープンから、沢松和子の世界挑戦が始まる。それから5年後、1973年1月の全豪オープンで、沢松は準々決勝でイギリスのバージニア・ウェードを 0-6, 6-1, 6-4 の逆転で破ったが、続く準決勝でオーストラリアのイボンヌ・グーラゴングに 4-6, 3-6 で敗れた。グーラゴングには1975年の全豪オープン準々決勝と、最後の4大大会出場となった全米オープンでも敗れている。
基本情報 | |
---|---|
国籍 | 日本 |
出身地 | 同・兵庫県西宮市 |
生年月日 | 1951年1月5日(68歳) |
身長 | 174cm |
体重 | 61kg |
利き手 | 右 |
ツアー経歴 | |
デビュー年 | 1968年 |
引退年 | 1975年 |
ツアー通算 | 1勝 |
シングルス | 0勝 |
ダブルス | 1勝 |
生涯通算成績 | 95勝50敗 |
シングルス | 53勝27敗 |
ダブルス | 42勝23敗 |
生涯獲得賞金 | 値なし |
4大大会最高成績・シングルス | |
全豪 | ベスト4(1973) |
全仏 | ベスト8(1975) |
全英 | 3回戦(1970・71・74・75) |
全米 | ベスト8(1975) |
4大大会最高成績・ダブルス | |
全豪 | ベスト8(1974) |
全仏 | ベスト4(1975) |
全英 | 優勝(1975) |
全米 | 3回戦(1973・75) |
優勝回数 | 1(英1) |
反応