海老原博幸
海老原 博幸(えびはら ひろゆき、1940年3月26日 – 1991年4月20日)は、日本の男性元プロボクサー。東京都福生市出身。本名は松田博幸。協栄ボクシングジム所属。元WBA・WBC世界フライ級王者。日本人初の二団体統一世界王者。東京都立第五商業高等学校中退。
左利きのボクサースタイルの強打者。同じ階級のファイティング原田、青木勝利とともに「フライ級三羽烏」と呼ばれた。
また、ポケモンのエビワラーのモデルとしても有名である。
1963年9月18日 – 1964年1月23日
1963年9月18日 – 1964年1月23日
1969年3月30日 – 1969年10月19日
10代の海老原は目黒のトンカツ屋で出前のアルバイトを募集していた為に面接に行くと、いかつい顔の店主がじっと彼の体、特に足を見て「縄跳びしてみろ」と言った。何の意味があるのか判らなかったものの、とにかくバイトで金を稼ぎたかった海老原は店主の言うままにジャンプやダッシュを繰り返した。この親父は面接の後すぐに店を畳んでいる。この店主、実は豪傑で名高いライオン野口(岩田愛之助系の国士でもある)の高弟で、野口ジムの四天王と呼ばれたファイター型のボクサーだったが、ボクサーを辞めてマネージャーとなるとヤクザにタカラれる毎日でホトホト嫌気がさしたので『堅気になろう』とジムの後輩山神淳一を大番頭に心機一転「とんかつ屋」を開いたばかりであった。そして、この店主が後に8人の世界チャンピオンを誕生させた金平正紀である。これは金平と親交のあった安部譲二の証言であるがこの説はあまりにドラマチックであり、実際は面接にきた少年と金平が世間話を始めたのが始まりという説もある。ともかく運命の出会いを果たした二人は、菓子折りを手に方々のジムを借り練習を始め、馬小屋を改造したささやかなジムを拠点とした。これが協栄ボクシングジムの歴史の始まりである。
『プロレス&ボクシング』1962年4月号増刊より
|
|
基本情報 | |
---|---|
本名 | 松田 博幸 |
通称 | カミソリ・パンチ |
階級 | フライ級 |
身長 | 164cm |
国籍 | 日本 |
誕生日 | 1940年3月26日 |
出身地 |
東京都福生市 (出生地は埼玉県浦和市) |
死没日 | 1991年4月20日(51歳没) |
スタイル | 左ボクサーファイター |
プロボクシング戦績 | |
総試合数 | 68 |
勝ち | 62 |
KO勝ち | 33 |
敗け | 5 |
引き分け | 1 |
反応