清水宏 (映画監督)

清水宏 (映画監督)│無料動画│220px hiroshi shimizu film director

清水 宏(しみず ひろし、1903年3月28日 – 1966年6月23日)は、大正・昭和期の映画監督。作為的な物語、セリフ、演技、演出を極力排除する実写的精神を大事にし、「役者なんかものをいう小道具」という言葉を残している。

1903年3月28日、静岡県磐田郡山香村西渡にある母の実家で生まれる。両親が不仲だった為、天竜川の上流にある母の実家で祖父に育てられる。父は古河鉱業の社員、母は山村で林業を営む大地主の大橋家の娘と言われている。遠縁に松竹ヌーヴェル・ヴァーグの編集者の浦岡敬一がいる。

村の小学生の頃は腕白で成績が悪く、その為に東京芝区浜松町に住む父親のもとに引き取られる。1910年、芝区桜川町の神明小学校の2年に編入、同級生に映画監督の滝沢英輔、前進座の俳優の河原崎長十郎がいて、清水は餓鬼大将だったという。

制作社『映画季刊』第5号(1949)より
生年月日 (1903-03-28) 1903年3月28日
没年月日 (1966-06-23) 1966年6月23日(63歳没)
出生地 日本・静岡県磐田郡山香村西渡
(現:浜松市天竜区)
死没地 日本・京都府京都市右京区北嵯峨
民族 日本人
職業 映画監督
ジャンル 映画
活動期間 1924年 – 1959年
配偶者 あり
テンプレートを表示

反応