潮田又之丞

潮田又之丞│無料動画│edo 00093 m

江戸時代前期の武士、赤穂浪士四十七士のひとり。又之丞は通称で、名は高教(たかのり)。妻のゆうは、大石内蔵助のいとこにあたる。家紋は細輪に三引。赤穂藩浅野家の家臣の子として生まれ、赤穂藩士となると郡奉行、絵図奉行を務めた。文武両道に長けた人物で、槍を得意としたほか、東軍流の剣術も習得した。親戚筋にあたることから大石内蔵助からの信頼もあつく、赤穂城開城後も大石と行動をともにした。大石の命により堀部安兵衛らと江戸の急進派を説得に向かったが、逆に説得され急進派に転向。江戸では「原田斧右衛門」の変名を使い吉良屋敷を探り、絵図奉行の腕前をいかして富森助右衛門が入手した吉良屋敷の図面を清書したといわれる。討ち入り直前に、妻の父である大石内蔵助の叔父と息子が義盟から脱退したため、妻のゆうを離縁した(累が及ばないように配慮したためとも)。討ち入りに際しては裏門隊に属し、吉良上野介義央を討ち取るとその首を槍先にくくりつけ泉岳寺へ引き上げた。大石と同じく熊本藩細川家屋敷にお預けとなり切腹。辞世の句は「もののふの道とはかりを一すしに思ひ立ぬる死出の旅路に」。墓所は高輪の泉岳寺。

反応