田所稔
![田所稔 田所稔](https://satch.tv/sat2022/wp-content/uploads/actor-100px/150px-tadokoro_minoru.jpg)
田所 稔(たどころ みのる、1932年1月28日 – 1991年5月27日)は、日本中央競馬会(JRA)に所属した騎手、調教師。騎手時代の1966年にニホンピローエースで皐月賞に優勝した。
いずれも騎手・調教師の田所秀雄は実兄、田所秀孝は甥、師匠でもある小川佐助は叔父、田所清広(旧姓・佐野)は娘婿である。
1932年、北海道浦河町の農家に生まれる。実家は兄弟が多く貧しかったことから、幼少の頃に伯母の家に身を寄せた。1950年、すでに騎手となっていた兄・秀雄を頼り、その師匠で叔父の小川佐助厩舎(京都競馬場)に入門した。1953年に騎手免許を取得。初騎乗は4月26日の第1回阪神競馬8日目第2競走で、マサミドリに騎乗したが最下位に敗れた。しかし翌週の5月3日、第3回京都競馬3日目第7競走で、マアキュリーに乗って初勝利を挙げた。1956年には障害調教中に落馬して後頭部を強打し、半年の入院生活を送った。この翌年から騎手のヘルメットが採用されている。
12年目の1965年に騎乗馬オーヒメで京都記念(秋)を制し、重賞初勝利を挙げる。同馬では翌年の日経新春杯も制した。さらに同年から小川厩舎の有力馬ニホンピローエースの手綱を任され、12月には関西の3歳王者戦・阪神3歳ステークスに勝利。翌1966年にはクラシック競走の皐月賞を制し、八大競走制覇も果たした。
騎手時代(1956年頃)
|
|
基本情報 | |
---|---|
国籍 | 日本 |
出身地 | 北海道浦河郡浦河町 |
生年月日 | 1932年1月28日 |
死没 | 1991年5月27日(59歳没) |
騎手情報 | |
所属団体 |
国営競馬 日本中央競馬会 |
所属厩舎 | 小川佐助・京都(1950年 – 1973年) |
初免許年 | 1953年 |
騎手引退日 | 1973年 |
重賞勝利 | 5勝 |
G1級勝利 | 1勝(八大競走) |
通算勝利 | 1527戦179勝 |
調教師情報 | |
初免許年 | 1973年(1975年開業) |
調教師引退日 | 1991年(死亡) |
重賞勝利 | 3勝 |
通算勝利 | 2206戦188勝 |
経歴 | |
所属 | 栗東T.C.(1975年 – 1991年) |
反応