石毛善衛

石毛善衛

石毛 善衛(いしげ ぜんえい、1923年5月26日 – 2014年10月24日)は、日本の競馬騎手、調教師。

1942年に日本競馬会(日本中央競馬会の前身)で騎手デビュー。1947年にトヨウメ、1958年にセルローズで、それぞれ天皇賞(秋)に優勝した。1948年に結婚するまでは「小林善衛」の名で騎乗。1964年より調教師に転じ、1998年に定年引退。日本中央競馬会調教師の石毛善彦は次男

1923年、群馬県邑楽郡大川村(後の大泉町)に、東武鉄道の職員であった小林定五郎、きぬ夫妻の長男として生まれる。近郊には地方競馬の館林競馬場があった。旧制館林中学1年生のころに騎手の姿に憧れ、1937年、父の知人の紹介で名騎手の評が高かった石毛彦次郎(中山競馬場)の門下に入る。しかし1939年、彦次郎が馬に腹部を蹴られ、35歳で死去。やむなく善衛は一時高木良三厩舎に預けられたのち、1941年に彦次郎の師である鈴木信太郎のもとへ移った

太平洋戦争さなかの1942年9月12日に騎手デビューし、翌日に初勝利を挙げる。このころは障害競走に数多く騎乗した。1944年に徴兵を受けセレベスに派遣されたが、終戦を経て1946年に復員。同年秋に正規の競馬が再開されると、善衛はその第1回開催より騎手として復帰。1947年秋には騎乗馬トヨウメで天皇賞優勝を果たした。なお、戦前には帝室御賞典と呼ばれていたこの競走であるが、戦後の第1回競走では皇室から賞の下賜がなく「平和賞」として開催された。この競走も当初は同様に行われる予定だったが、競走前日になって正賞である天皇楯の下賜が通達され、「天皇賞」の名称で施行された最初の競走となった

騎手時代(1956年ごろ)
基本情報
国籍 日本
出身地 群馬県邑楽郡大川村(大泉町)
生年月日 1923年5月26日
死没 2014年10月24日(91歳没)
身長 154cm(1964年)
体重 53kg(〃)
騎手情報
所属団体 日本競馬会
国営競馬
日本中央競馬会
所属厩舎 石毛彦次郎・中山(1937年-1939年)
高木良三・中山(1939年-1941年)
鈴木信太郎・中山(1941年-1944年)
(兵役、1944年-1945年)
鈴木信太郎・中山(1946年-1960年)
秋山史郎・中山(1960年-1964年)
初免許年 1942年
免許区分 平地・障害
騎手引退日 1964年
重賞勝利 4勝
G1級勝利 2勝(八大競走)
通算勝利 1002戦91勝(1954年以降)
調教師情報
初免許年 1964年(同年開業)
調教師引退日 1998年2月28日(定年)
重賞勝利 2勝
通算勝利 4512戦303勝
(中央4446戦297勝、地方66戦6勝)
経歴
所属 中山競馬場(1964年-1978年)
美浦T.C.(1978年-1998年)
テンプレートを表示

反応