神永昭夫

須藤元気│無料動画│25px flag of japan

神永 昭夫(かみなが あきお、1936年12月22日 – 1993年3月21日)は日本の柔道家(講道館9段)。

全日本選手権大会を3度制し、猪熊功と共に1960年初頭に“神猪時代”を築いた。柔道競技がはじめて採用された1964年の東京オリンピックでは無差別級に出場するも、決勝戦でオランダのアントン・ヘーシンクに敗れて銀メダルに終わった。

宮城県仙台市出身。東北高校在学中に柔道をはじめた(柔道のトップ選手としてはかなり遅い部類である)が、恵まれた体格のため、短期間で格段の進歩を遂げる。東北高校在学3年の時、薦められて講道館で昇段試験を受け、そこで19人抜きの快挙をなして即日3段の認定を受けた[注釈 1]。これは当時としては破格の扱いであった。
神永は3段を取得した後すぐに帰郷はせずに意気揚々と明治大学の柔道部の稽古に参加、そこで同大学の柔道部員に立っていられない程軽々と投げられてしまう。明治の強さに感銘を受けた神永は明治大学への進学を決心した。

基本情報
ラテン文字 KAMINAGA, Akio
原語表記 かみなが あきお
日本
出生地 宮城県仙台市
生年月日 (1936-12-22) 1936年12月22日
没年月日 (1993-03-21) 1993年3月21日(56歳没)
身長 179㎝
体重 102kg
選手情報
階級 男子無差別級
所属 富士製鐵、明治大学
段位 講道館9段
コーチ 姿節雄、曽根康治
引退 1965年
JudoInside.comの詳細戦績
 

獲得メダル

日本
柔道
オリンピック
1964 東京 無差別級
世界選手権大会
1958 東京 無差別級
テンプレートを表示

反応