稲垣清 (海軍軍人)

稲垣 清(いながき きよし、1915年(大正4年)11月 – 1941年(昭和16年)12月8日?)は日本の海軍軍人。太平洋戦争劈頭の真珠湾攻撃において特殊潜航艇「甲標的」搭乗員として戦死した九軍神の一人。二階級特進により最終階級は海軍兵曹長。

三重県一志郡川合村(現・津市)生まれ。1934年(昭和9年)6月に広島県呉市の呉海兵団に入団し、同所での訓練修了後に駆逐艦「早苗」乗組。海軍水雷学校に入校、駆逐艦「呉竹」に着任。その後、海軍水雷学校高等科水雷術練習生課程を修了し1941年(昭和16年)11月18日にハワイ真珠湾への特別攻撃隊員として潜水艦「伊24」に乗り込み倉橋島を出撃する。

稲垣 清(1941年当時)
生誕 1915年11月
日本 三重県一志郡川合村
死没 1941年12月8日?
アメリカ合衆国 ハワイ準州
ワイマナロ湾
所属組織 大日本帝国海軍
軍歴 1934 – 1941
最終階級 海軍兵曹長
テンプレートを表示

反応