芳の里淳三
![芳の里淳三 芳の里淳三](https://satch.tv/sat2022/wp-content/uploads/actor-200px/200px-yoshinosato_1962_scan10013_161022.jpg)
芳の里 淳三(よしのさと じゅんぞう、1928年9月27日 – 1999年1月19日)は、千葉県長生郡一宮町出身で二所ノ関部屋所属の元大相撲力士、日本の元プロレスラー。大相撲時代の四股名は神若淳三、神若順三、芳ノ里 安秀。最高位は前頭12枚目(神若順三の四股名)。身長174cm、体重84kg。本名は、長谷川淳三(はせがわ じゅんぞう)。
神風正一を頼り二所ノ関部屋に入門、長谷川の四股名で1944年1月場所初土俵。その後、四股名を神若淳三(かみわか じゅんぞう)、神若順三(かみわか じゅんぞう)と改め、1950年1月場所に新入幕を果たす。小柄ながら、下手投げを得意とする技能派力士として頭角を現し、1952年1月場所には四股名を芳ノ里と改め、若乃花、琴ヶ濱とともに「二所の三羽烏」と呼ばれた。
前頭12枚目まで上り詰めるものの、番付運の悪さと部屋の内紛に嫌気が差し、幕内成績39勝51敗の成績を残し1954年9月場所限りで廃業(出場はせず)。9月10日に二所ノ関の先輩・力道山を大阪府立体育館に訪ね、日本プロレス入門を直訴して認められ、当日にデビュー戦を戦う(対渡辺貞三)。日本のプロレス界において、当然1番のスピードデビューである。当初はプロレスラーのトレーニングはもちろんの事、プロボクサーのトレーニングも受けていた。
1954年12月22日、蔵前国技館で行われた昭和の巌流島決戦、力道山vs木村政彦の試合の前座ではプロレスであるにもかかわらず、対戦相手の市川登(全日本プロレス協会所属)に突如不意打ちのセメント(真剣勝負)をしかけ、数十発の張り手を見舞って昏倒させた。市川は脳に重い障害が残り1967年末に死去。この突然の暴挙は、当時絶対的に逆らえない存在であった力道山からの命であり、「市川を殺せ」と食事のたびに何度も繰り返し言われていたという。
日本ジュニアヘビー級王座時代の芳の里
|
|
プロフィール | |
---|---|
リングネーム |
芳の里 ヨシノサト ヨシノ・サト グレート・サト |
本名 | 長谷川 淳三 |
ニックネーム | ゲタ社長 |
身長 | 174cm |
体重 | 84kg |
誕生日 | 1928年9月27日 |
死亡日 | 1999年1月19日(70歳没) |
出身地 |
日本 千葉県長生郡一宮町 |
スポーツ歴 | 大相撲 |
デビュー | 1954年9月11日 |
反応