草鹿龍之介

草鹿 龍之介(くさか りゅうのすけ、1892年(明治25年)9月25日 – 1971年(昭和46年)11月23日)は、日本の海軍軍人、剣道家。海軍兵学校41期生。海軍大学校21期。最終階級は中将。一刀正伝無刀流第4代宗家。

1892年(明治25年)9月25日、住友本社理事・草鹿丁卯次郎の長男として東京で生まれる。本籍は石川県。草鹿家は加賀大聖寺藩に仕えた一族である

大阪天王寺中学校を卒業。豊田貞次郎、近藤信竹は中学同窓で東龍太郎は同級生である。草鹿は進路を決定する際、父の命により西田幾太郎、平沼騏一郎、鈴木馬左也に面会し相談している。西田は草鹿が軍人の道を歩むことに反対し、草鹿は第一高等学校にも合格しているが、兵学校に進んだ。1910年(明治43年)9月12日、海軍兵学校41期に次席の成績で入学。伍長補は伊藤整一だった。当時、巡洋艦「千代田」に乗艦していた従兄の草鹿任一が兵学校に入校する龍之介を江田島まで案内した。兵学校では上級生が下級生を殴って鍛える風習があったが、草鹿は行わなかった。41期は2年時に学術優等章を授与されたものが17名に上る成績優秀者が多いクラスであった。1913年(大正2年)12月19日、海軍兵学校41期を14番の成績で卒業し、海軍少尉候補生となる。

1914年(大正3年)8月11日、防護巡洋艦「音羽」乗組となり、8月24日から日独戦争に従軍。12月1日、海軍少尉に任官。1920年(大正9年)、特務艦 「関東」分隊長(大尉)となり、カムチャツカ地方に派遣された

生誕 1892年9月25日
日本 東京府
死没 (1971-11-23) 1971年11月23日(79歳没)
所属組織 大日本帝国海軍
軍歴 1913年 – 1945年
最終階級 海軍中将
テンプレートを表示

反応