藤田怡与蔵
藤田 怡与蔵(ふじた いよぞう、古い文書では「怡與藏」とも、1917年(大正6年)11月2日 – 2006年(平成18年)12月1日)は、天津出身の海軍軍人、日本航空機長。海兵66期。
1917年天津で医師の父・藤田語郎と母・怡与子の間に生まれた。小学校卒業後、父の故郷である大分県杵築に移り杵築中学に入学した。1935年(昭和10年)4月中学を卒業後、海軍兵学校に入り(66期)1938年(昭和13年)9月卒業した。遠洋航海後、「金剛」乗組み。1939年(昭和14年)11月第33期飛行学生として霞ヶ浦海軍航空隊筑波分遣隊に入隊、後に上司となる飯田房太に鍛えられた。1940年(昭和15年)6月戦闘機操縦専修課程として大分海軍航空隊に入隊、11月に卒業後もそのまま教官として同航空隊に残った。1941年(昭和16年)4月、実戦部隊である美幌海軍航空隊付となり中国大陸に進出したが、上空哨戒などの地味な任務ばかりで会敵の機会はなかった。
1941年9月、空母「蒼龍」に配属となり、零戦の慣熟・編隊空戦・洋上航法と、対米開戦直前の猛訓練に励んだ。1941年11月18日「蒼龍」は佐伯湾を抜錨、択捉島単冠湾で空母6隻を中心とする第1機動部隊を編成し26日ハワイに向けて出発した。12月8日真珠湾攻撃に、飯田房太大尉率いる第2次攻撃隊制空隊の小隊長として参加。米戦闘機は上がってこなかったので、ベローズ・カネオヘ各飛行場を銃撃した。飯田が自爆戦死した後、中隊を率いての帰路途中P-36の編隊と遭遇、藤田は1機を撃墜し初撃墜を記録した。ハワイからの帰路ウェーク島攻撃に参加。1942年(昭和17年)2月にダーウィン空襲、4月にはインド洋に進出してセイロン沖海戦に参加した。
6月5日のミッドウェー海戦では上空直掩隊として10機を撃墜するなど奮戦するも、味方の対空砲火により被弾してパラシュート降下を余儀なくされ、漂流4時間の後に味方駆逐艦「野分」に救助され九死に一生を得た。撃墜10機は、第二次世界大戦において世界で記録された一日あたりの撃墜数において、8番目の記録である。しかし藤田が漂流中に日本空母4隻は撃破され、海戦は大敗していた。内地帰還後は、敗戦を秘匿するため富高基地に隔離され、その後空母「飛鷹」乗り組みとなった。
生誕 |
1917年11月2日 中国天津市 |
---|---|
死没 | 2006年12月1日(89歳没) |
所属組織 | 大日本帝国海軍 |
軍歴 | 1939 – 1945 |
最終階級 | 海軍少佐 |
除隊後 | 日本航空機長 |
反応