迫水久常

須藤元気│無料動画│25px flag of japan

迫水 久常(さこみず ひさつね、1902年(明治35年)8月5日 – 1977年(昭和52年)7月25日)は、日本の大蔵官僚、弁護士、政治家。位階は正三位。勲等は勲一等。
いわゆる「玉音放送」を起草した人物の一人として知られる。
内閣書記官長(第51代)、総合計画局長官、貴族院議員、衆議院議員(2期)、参議院議員(4期)、経済企画庁長官(第9・10代)、郵政大臣(第17代)、鹿児島工業短期大学学長(初代)などを歴任した。

東京府立第一中学校、第一高等学校、東京帝国大学を経て大蔵省入省。「知性の迫水」とも云われ当時を代表する高級官僚の一人であり、また企画院への出向を通して統制経済への策定にも関わった、当時の革新官僚を代表する人物の一人でもある。企画院時代には、毛里英於菟、美濃部洋次と共に「企画院三羽烏」と呼ばれた

1933年、青木一男国庫課長の下、甲府税務署長から引き抜かれ外国為替管理法案策定に携わり、同法は1933年5月1日に施行された[注釈 2]

1960年頃に撮影
生年月日 1902年8月5日
出生地 東京府東京市
没年月日 (1977-07-25) 1977年7月25日(74歳没)
出身校 東京帝国大学法学部卒業
前職 内閣書記官長
現職 鹿児島工業短期大学学長
所属政党 (自由党→)
自由民主党
称号 正三位
勲一等旭日大綬章
法学士(東京帝国大学・1925年)
親族 岡田啓介(岳父)

第17代 郵政大臣
内閣 第2次池田第1次改造内閣
在任期間 1961年7月18日 – 1962年7月18日

第10代 経済企画庁長官
内閣 第2次池田内閣
在任期間 1960年12月8日 – 1961年7月18日

第9代 経済企画庁長官
内閣 第1次池田内閣
在任期間 1960年7月19日 – 1960年12月8日

参議院議員
選挙区 全国区
当選回数 4回
在任期間 1956年7月8日 – 1977年7月25日

衆議院議員
選挙区 旧鹿児島県第1区
当選回数 2回
在任期間 1952年 – 1955年

その他の職歴
第51代内閣書記官長
(鈴木貫太郎内閣)

(1945年 4月7日 – 1945年 8月17日)
貴族院議員
(1945年 8月15日 – 1945年 8月29日)
テンプレートを表示

反応