野村彰彦
野村 彰彦(のむら あきひこ 1943年9月13日 – )は、日本中央競馬会 (JRA) に所属した騎手、調教師。
1962年から1985年まで騎手として活動したのち、1987年より調教師として開業。1997年の桜花賞優勝馬キョウエイマーチや、2009年の中山グランドジャンプ優勝馬スプリングゲントなどを手掛けた。2014年に定年引退。
1943年、愛知県一宮市に生まれる。父親は馬車による運送業を営み、競馬がらみの資材も取り扱っており、野村も幼い頃から馬に親しみ将来の目標に騎手を志していた。当初は公営・笠松競馬場で騎手になることを考え、研修にも入っていたが、「カツラ」の冠名で知られた馬主の牧市太郎に中央競馬で騎手になることを勧められ、1960年に紹介を受けた橋本正晴厩舎(京都競馬場)に騎手見習いとして入門した。
1962年3月にデビューし、見習い時代に厩務員も兼ねていたアングロアラブのカツラバラッケーで24日に初勝利。同馬とは初特別勝利も挙げ、騎手時代の野村に最も強い印象を残すことになった[注 1]。1965年、ミエタカラでタマツバキ記念を制し重賞初勝利を挙げた。1967年、橋本厩舎が都合により管理馬房を減らすことになり、当時の所属騎手で最年少だった野村が中村覚之助に移籍。以後野村は中村厩舎の所属で複数の重賞を制するなどしたのち、1985年に調教師免許を取得し騎手を引退した。通算3269戦321勝、うち重賞5勝。八大競走・GI級競走の勝利はなかった。重賞勝利馬以外に1972年の天皇賞(秋)を制したヤマニンウエーブに騎乗経験があり、天皇賞でも手綱を執る予定だったが、競走前に起きたアクシデントにより断念し、前3走に跨った福永洋一が同競走でも引き続き騎乗した。
2009年シルクロードS表彰式
|
|
基本情報 | |
---|---|
国籍 | 日本 |
出身地 | 愛知県一宮市 |
生年月日 | 1943年9月13日(75歳) |
騎手情報 | |
所属団体 | 日本中央競馬会 |
所属厩舎 |
橋本正晴・京都(1960年-1967年) 中村覚之助・京都-栗東(1967年-1985年) |
初免許年 | 1962年 |
免許区分 | 平地 |
騎手引退日 | 1985年 |
重賞勝利 | 5勝 |
通算勝利 | 3269戦321勝 |
調教師情報 | |
初免許年 | 1985年(1987年開業) |
調教師引退日 | 2014年(定年) |
重賞勝利 | 26勝(中央25勝/地方1勝) |
G1級勝利 | 2勝 |
通算勝利 |
6470戦510勝 (中央6318戦488勝/地方152戦22勝) |
経歴 | |
所属 |
日本中央競馬会騎手(1962 – 開業) 栗東T.C.(開業 – 2014年) |
反応