鈴木誠一 (レーサー)

ボニー・ガドゥセク│無料動画│defoult avatar1

1956年に埼玉県で開催された2輪スクランブルレースにヤマハYA-1(通称赤とんぼ)で出場し優勝したのがデビュー戦と言われる城北ライダース’クラブを結成、以後城北ライダースの主将的な存在になる。1958年、浅間高原自動車テストコースで開催された第一回全日本クラブマンレースにヤマハYA-1で出場し、125ccクラス4位。当初はヤマハのサポートを受けたが、1960年からはそのクラブの技術力と結束力が評価され、スズキと契約を結び、主として国内モトクロスに出場し、常に好成績を収めた。1962年にはスズキワークスライダーとしてロードレース世界選手権(世界グランプリレース)に出場。1963年はメーカーの意向もあって海外でのレース活動はほとんどなく、国内のモトクロス等に多く出場している。

1964年5月の「第二回日本グランプリ」に、日産・ブルーバード、同セドリック、スズキ・フロンテで出場し4輪デビュー、それぞれ2位、10位、リタイヤという結果だった。

1965年に日産宣伝部チーム(後の大森ワークス)のドライバーとして契約。同年11月の「マカオGP」にブルーバードで出場、3位入賞を果たしている。ツーリングカーレースで活躍し、1968年からは日本のストックカーレースにも出場するようになる。同年、城北ライダース所属の久保和夫が、日本人として初めてヨーロッパのモトクロス世界GPに参戦した際は、鈴木も調査目的で同行(実戦には出場していない)。

1968年には日産ワークスドライバーとしての活動と並行して、当時ではまだ珍しいチューニングショップ東名自動車(現・東名パワード)を、元城北ライダースの仲間とともに神奈川県川崎市に開業。セドリックやフェアレディ2000などのチューニングを行う。それらのマシンは瞬く間に各地のレースで好成績を収めていき、高い評価を得る。鈴木自身も3年連続(’69〜’71年)で日本のストックカーレースシリーズである「グランドナショナルストックカー選手権」の年間チャンピオンを獲得。1969年の富士スピードウェイのストックカー戦では、1963年のデイトナ500(英語版)の覇者であるタイニー・ルンド(英語版)を迎え撃ち、激戦の末にファイナルラップの最終コーナーでタイニーを抜き去り優勝するという快挙を成し遂げた。さらに3年連続で本場アメリカのストックカーレース(NASCAR Grand Americanシリーズ)への派遣選手に選ばれ、現地で用意された間に合わせのマシンに乗りながらデイトナのハイバンクオーバル戦を戦い、69年と70年はシングルフィニッシュを獲得するなど善戦している。鈴木はその後も日本のストックカーの歴史に関わり続け、1972年にはJAFから脱退したNAKが主催するJAF非公認レース、むつ湾ストックカーにもJAFからの圧力に屈せず参戦を果たしている。

反応