鈴木静一
鈴木 静一(すずき せいいち、1901年3月16日 – 1980年5月27日)は、日本の作曲家。
東京府出身。幼時よりオルガンや謡曲に親しんだ。イタリア人の声楽家アドルフォ・サルコリにマンドリンと作曲を師事し、作曲家・マンドリニストとして活動を開始した。1927年には「オルケストラ・シンフォニカ・タケヰ」主催の第1回マンドリンオーケストラ作曲コンクールで『空』が1位なしの2位を獲得し、翌年の第2回コンクールでも『北夷』が1位なしの2位を獲得した。このころ新交響楽団常任指揮者ヨゼフ・ケーニヒより指揮法を、声楽家ヘルマン・ヴーハーペニヒより和声を学んだ。
戦中・戦後には黒澤明監督の『姿三四郎』を始めとする数多くの映画音楽や流行歌を手掛け、マンドリン音楽界から遠ざかった。しかし1966年頃からマンドリン界に復帰し、その死にいたるまでの十数年間に数多くのマンドリンオーケストラ曲を作曲した。
基本情報 | |
---|---|
生誕 | 1901年3月16日 |
出身地 | 日本東京府 |
死没 | 1980年5月27日(79歳没) |
ジャンル |
クラシック音楽 映画音楽 歌謡曲 |
職業 | 作曲家 |
担当楽器 |
オルガン マンドリン |
反応