阿川弘之
阿川 弘之(あがわ ひろゆき、1920年(大正9年)12月24日 – 2015年(平成27年)8月3日)は、日本の小説家、評論家。
広島県名誉県民。日本芸術院会員。日本李登輝友の会名誉会長。文化勲章受章。代表作に、『春の城』『雲の墓標』のほか、大日本帝国海軍提督を描いた3部作(海軍提督三部作)『山本五十六』『米内光政』『井上成美』など。
法学者の阿川尚之は長男、タレント・エッセイストの阿川佐和子は長女。
自身は『私の履歴書』では、〔私の「履歴」を一と言で記せば、「地方の平凡な中流家庭に生まれ、小学校から大学まで、ごく平坦平凡な学生生活を送り、戦争中は海軍に従軍して多少の辛酸を嘗めたが、戦後間もなく志賀直哉の推輓により文壇に登場、以来作家としてこんにちに至る」、これだけである〕と回顧している。
誕生 |
日本・広島県広島市 |
1920年12月24日
---|---|
死没 | 2015年8月3日(94歳没) |
職業 | 小説家 |
言語 | 日本語 |
国籍 | 日本 |
教育 | 学士(文学) |
最終学歴 | 東京帝国大学国文科 |
活動期間 | 1952年 – 2013年 |
ジャンル |
小説 随筆 |
文学活動 | 第三の新人 |
代表作 |
『春の城』(1952年) 『雲の墓標』(1956年) 『山本五十六』(1965年) 『井上成美』(1986年) |
主な受賞歴 |
読売文学賞(1953年・2002年) 新潮社文学賞(1966年) 日本芸術院賞・恩賜賞(1979年) 日本文学大賞(1987年) 野間文芸賞(1994年) 毎日出版文化賞(1994年) 文化勲章(1999年) 菊池寛賞(2007年) |
デビュー作 | 『春の城』(1952年) |
子供 |
阿川尚之(長男) 阿川佐和子(長女) |
親族 |
阿川甲一(父) 増田清(義父) |
影響を受けたもの
|
反応