阿部豊
阿部 豊(あべ ゆたか、明治28年(1895年)2月2日 – 昭和52年(1977年)1月3日)は、ハリウッド無声映画期の俳優、また日本の映画監督。
宮城県桃生郡矢本町(現在の東松島市)の出身。1912年、ロサンゼルス在住の叔父をたよって渡米。演劇学校を経て、ハリウッドに渡る。
数々の映画にエキストラ出演するうちに、早川雪洲ら米国在住の日本人俳優と交流するようになり、早川の薦めでセシル・B・デミル監督の『チート』で本格的に映画デビュー。「ジャック・アベ」、「ジャック・ユタカ・アベ」の芸名で、ハリウッド映画で活躍。トーマス・H・インス(Thomas H. Ince)、フランク・ボーゼイジ(Frank Borzage)の両監督からは演出術を学び、映画監督になるべく帰国。
大正14年(1925年)に日活大将軍撮影所に入社して『母校の為めに』で監督デビューする。翌大正15年(1926年)にはハリウッドのソフィスティケート・コメディを日本映画に移植した『足にさはつた女』を制作して、日本映画に新風を吹き込んだ。
別名義 |
ジャック・アベ ジャック・ユタカ・アベ |
---|---|
生年月日 | 1895年2月2日 |
没年月日 | 1977年1月3日(81歳没) |
出生地 | 宮城県桃生郡矢本町(現・東松島市) |
職業 | 映画監督、俳優 |
反応