高松宮宣仁親王
高松宮宣仁親王(たかまつのみや のぶひとしんのう、1905年〈明治38年〉1月3日 – 1987年〈昭和62年〉2月3日)は、日本の皇族。大正天皇と貞明皇后の第三皇子。昭和天皇は兄(長兄)、上皇は甥、今上天皇は大甥にあたる。有栖川宮の祭祀を継承。妃は公爵・徳川慶久の次女・喜久子。称号は光宮(てるのみや)。身位は親王。お印は若梅(わかうめ)。栄典は大勲位功四級。
高松宮家 | |
1925年撮影
|
|
続柄 |
|
---|---|
称号 | 光宮 |
身位 | 親王(高松宮) |
敬称 | 殿下 |
お印 | 若梅 |
出生 |
1905年1月3日 日本・東京府東京市赤坂区 (現:東京都港区赤坂) 青山東宮御所 |
死去 |
日本・東京都渋谷区広尾 日本赤十字社医療センター |
1987年2月3日(82歳没)
埋葬 |
1987年2月10日 日本・東京都文京区大塚 豊島岡墓地 |
配偶者 | 宣仁親王妃喜久子(徳川喜久子) |
父親 | 大正天皇 |
母親 | 貞明皇后 |
役職 |
海軍大佐 日本蚕糸会総裁 日仏会館総裁 など |
反応