鶴留明雄
鶴留 明雄(つるどめ あきお、1941年3月27日 – )は、日本中央競馬会 (JRA) の元騎手、元調教師。鹿児島県出身。
1959年に騎手デビュー、障害競走を中心に騎乗し、ヤマニンダイヤによる1967年秋の中山大障害など障害重賞4勝を含む152勝(うち障害93勝)を挙げた。騎手引退後の1978年より調教師として開業、1995年の東京優駿(日本ダービー)の優勝馬タヤスツヨシ、2005年の宝塚記念などGI級競走3勝を挙げたスイープトウショウなど、数々の活躍馬を管理した。
1931年、鹿児島県姶良郡姶良町(現・姶良市)に生まれる。中学校卒業後、県立牧園高等学校に進学。1年次の2学期途中、小柄であったことから馬術部所属の上級生より騎手になることを勧められ、家族の反対を押し切って中央競馬の騎手養成長期課程を受験した。合格後、高校を中退して東京都馬事公苑に騎手候補生として入った。同期生には須貝彦三、大和田稔などがいる。
1959年に騎手免許を取得し、京都競馬場・武田文吾厩舎から騎手デビュー。10月に初騎乗を迎え、翌1960年4月9日にカチヒメで初勝利を挙げた。当初は平地競走でおもに騎乗していたが、骨太の体格で体重を56キログラム以下に落とすことができず、斤量が重い障害競走へ主戦場を移していった。1964年、ホッカイホマレでアラブ大障害(秋)を制し、重賞初勝利を挙げる。翌1965年、武田厩舎へ入門が決まっていた福永洋一と入れ替わる形で、所属騎手を求めていた戸山為夫厩舎へ移籍した。1967年、ヤマニンダイヤで障害の最高競走・中山大障害(秋)に優勝。以後も障害を中心に騎乗を続ける傍ら、戸山の勧めで調教師を目指して勉強を始め、1977年に調教師免許を取得。これに伴って騎手を引退した。通算1241戦152勝、うち障害512戦93勝・障害重賞4勝。
基本情報 | |
---|---|
国籍 | 日本 |
出身地 |
鹿児島県姶良郡姶良町 (現・姶良市) |
生年月日 | 1941年3月27日(78歳) |
騎手情報 | |
所属団体 | 日本中央競馬会 |
所属厩舎 |
武田文吾(1958年-1965年) 戸山為夫(1965年-1977年) |
初免許年 | 1959年 |
免許区分 | 平地・障害 |
騎手引退日 | 1977年 |
重賞勝利 | 4勝 |
通算勝利 | 1241戦152勝 |
調教師情報 | |
初免許年 | 1977年(1978年開業) |
調教師引退日 | 2012年2月29日 |
重賞勝利 | 32勝 |
G1級勝利 | 7勝 |
経歴 | |
所属 | 栗東T.C.(1978年-2012年) |
反応