麹義きくぎ

麹義きくぎ

麹義といい、字も出身地も不明である。当初、韓馥の部将であったが、袁紹が冀州の牧となって沮授らとともに袁紹の配下となった。190年、麹義の兵は勇猛果敢で、羌族の戦法を熟知して巧みとし、袁紹を裏切った於夫羅を鄴の南で撃ち破った。192年、袁紹は自ら公孫瓚征伐に出向き、界橋の南方二十里の地点で合戦した。袁紹は麹義に命じて八百の軍勢をもって先鋒とし、一千張の弩隊がその両側から続いた。公孫瓚は敵の軍勢が少数なのをみてとると、すぐさま騎兵を放ち、これを踏みつぶそうとした。麹義の兵は、みな楯の下に伏せ、動こうとせず、敵が数十歩のところまできた瞬間、いっせいに立ち上がって、砂塵をあげ大声でよばわりしながら、まっすぐ前進してぶち当たった。強力な弩がうなりをたてて発射され、命中したものは必ずうち倒された。麹義は、陣営に襲いかかって、公孫瓚の任命した冀州刺史の厳綱を斬り殺し、兵の首千余級をあげた。公孫瓚の軍隊は敗北し、歩兵も騎兵も敗北して、二度と陣営に戻らなかった。193年、麹義は、劉虞の子劉和、鮮于輔らと協力して追撃し、界橋まで来ると、公孫瓚のしんがりの本営に到達し、その牙旗の立てられた軍門を突破したところ、本営の中にいた残りの軍勢もすべてふたたびちりぢりになって逃走した。195年、公孫瓚は易京の城で籠城し、麹義はそこに一年余り対峙しつづけたが、兵糧を失って退却するところを公孫瓚に攻撃されて大敗した。麹義は、のちに功績をかさにきてつけあがり、勝手なまねをしたため、袁紹に殺害された。『資治通鑑』によれば、麴義の先祖は前漢の平原郡出身の尚書令鞠譚であり、鞠譚は難を避けるために西平に移りそこで姓を麴に改めた。このため、後に麴氏は西平随一の著名な姓となった。また南宋に書かれた『姓氏急就篇』によれば、韓遂を殺害したとされる麴演は麴義と同族であり、その後は少なくとも宋代まで高官を輩出し続けた名族であったとされる。袁紹に殺害されたのは196年から198年とされている。『三国志演義』でも、界橋の戦いで先鋒を務め厳綱を討ち取るなど、正史通りの活躍を見せている。しかし最後は、公孫瓚配下となっていた趙雲と渡り合い、数合も打ち合わないうちに討ち取られてしまう。

反応