サテラ2を使っていて、外出先から予約録画したい!パソコンのキーボードを使って予約番組を探したい!と思ったことがあるメンバーには良いニュースです。2018年5月、サテラ2に新機能が投入されました。サテラモバイルという名称らしいのですが、実際にテストしてみました。
このまとめ参加メンバー
sky2525さん 2chcopyさんサテラ2のIPアドレスを探す
- IPスキャナを使う サテラ2のIPアドレスを探すフリーソフトはたくさんありますが、日本語で使いやすいものを紹介したいと思います。
- IPスキャナをインストールする スマホやパソコンにこのアドバンスドIPスキャナーをダウンロードして、インストールします。
- スキャンする インストールが終わったら、起動し、スキャンボタンを押します。
- MACアドレスを見る サテラ2のMACアドレスは、00-1A-3D-××-××-×× なので、そのIPアドレスを探します。IPアドレスをコピーします。
サテラ2MACアドレスの調べ方
アドバンスドIPスキャナーを使えば、サテラ2でも他のFTAチューナーでも、プリンタやパソコンなど、ネットワーク内にある機器のMACアドレスを調べることができます。サテラモバイルを起動させる
- ブラウザを起動する パソコンやスマホでブラウザを起動させます。インターネットエクスプローラーでも、グーグルクロームでも何でもよいです。
- IPアドレスを入力する アドレスを入力する場所に、サテラ2のIPアドレスを入れます。今回の例は192.168.1.102です。
- サテラモバイル起動 サテラモバイルが起動できました!これはパソコンでもスマートフォンでも開けます。スマートフォンで開く場合は、自宅のサテラ2が繋がっているインターネットと同じインターネットにスマートフォンをつなげてください。同じネットワーク内の場合に開くことができます。
- ログインする 暗証番号4桁を入れます。これはサテラ2の暗証番号なので初期設定のままの人は0000です。
- ログインできた ログインできました。サテラ2のメニュー画面に出るお知らせが出ました。
- メニューを押す
- サテラモバイルメニューが出た リモコン、EPG、予約リスト、NAS/USB というメニューが出ました。
- スマホで開いてみる サテラモバイルをスマホで開いてみました。問題無く開けました。
- サテラモバイルスマートリモコン スマホのリモコンからサテラ2を動かすことができました。このリモコンの良い点は、インターネット経由で動かすことができるため、サテラを2台持っていてリモコンが干渉していたトラブルを解消できます。また、赤外線ではないので、テレビの反対方向を向いた状態でもサテラ2を操作できます。面白い使い方が広がりそうです。
- チャンネルリストが出る EPGをクリックすると、チャンネルリストが出ました。検索フォームもあるので使いやすいです。試しにAT-Xを探してみます。
- AT-X検索できた 検索フォームはサクサク動きました。これで100以上あるチャンネルから見たいチャンネルを探すのも簡単です。次に、AT-Xをクリックしてみます。
- AT-Xをクリックする AT-Xをクリックすると、AT-Xの番組表がズラズラズラと表示されました。驚いたのが、表示スピードの速さです。テレビ画面の電子番組表は旧サテラから比べるとサテラ2は確かに高速化しました。その高速表示よりも、さらに速い動作をしています。これだけ高速で表示されるなら、今後番組予約はテレビ画面ではなく、サテラモバイルを使って予約した方がストレスが無くなるかもしれないと思いました。
- 番組を選んでみる 番組を選ぶと、予約設定画面が出ました。
- シリーズ録画が! テレビ画面ではできなかったシリーズ録画のキーワードを自分で決めることができました。この機能もシリーズ録画がより快適になりそうです。
- 予約録画成功 予約した後、メニューに戻り、予約リストを確認すると、きちんと予約設定できていました。
- NAS-HDDを選ぶ サテラ2に接続してあるUSBとNASのハードディスクを選択することができます。選択をすると、すでに録画した録画番組がズラズラっと表示されます。録画データを1つ選択してみます。
- ダウンロード画面が出る ダウンロード画面が出ました。スマホに録画データをダウンロードした後に再生できるというわけですね。ダウンロードしていれば、持ち運べますね。
- 再生プレイヤーをインストール スマホやパソコンに再生プレイヤーをインストールしていない人は、VLC再生プレイヤーをインストールしておいてください。
- 再生できた ダウンロードした後、VLCプレイヤーで再生することができました。この機能を使って思ったのですが、今までは録画データをパソコンで開いてフォルダ移動して編集してスマホにコピーして持ち出ししていた作業が、サテラモバイルを使えばショートカットできます。あなたも1度サテラモバイルを体験してみてください。
外出先からサテラモバイルを使うには
できます。自宅のルーターのポートをサテラ2用に1つ開放してあげれば、インターネットが繋がる環境であれば、どこからでもサテラモバイルにアクセスできます。ポートの開放の方法は、ポート開放に詳しい他のメンバーの方に任せたいのでコメント欄に簡単で安全な方法を教えて下さい。サテラモバイルを起動させる
それでは準備ができたところで、サテラモバイルを使ってみたいと思います。開発要望!受信レベル確認を追加
メンバーからの要望で、ここに受信レベル確認があれば、アンテナ調整の時に、テレビ画面に行かなくても、スマホで受信レベルの状態を確認しながらアンテナを調整できるので、ぜひ開発をお願いします!
参考になります。便利な機能です。