-
[執筆中]パッチアップデート画面が出ない USBが認識しない 後も真っ暗
投稿者 team-matome の上 2016/11/2917:51申し訳ございません。このページは現在メンバー達による情報収集とまとめページの執筆中です。もうしばらくお待ちください。また新しい情報がございましたらサットフォーラムにコメントをしてください。 アップデート画面が出ない後も真っ暗トピック [受信]サテラ0 USB認識しない [253パッチ] 画面が真っ黒
[全コメント表示: [執筆中]パッチアップデート画面が出ない USBが認識しない 後も真っ暗]gmail01 答えた 5 年. 3 ヶ月前 10 メンバー · 47 返信 -
47 返信
-
pt: 745
メニュー画面からLANアップデートを選択し、改造パッチのダウンロードは今まで通りできます。
ダウンロード後、再起動をしても、アップデート画面が出ない。
次にリモコン電源長押しで再起動してもアップデート画面は出ない。
USBメモリ内を確認すると、ダウンロードしたパッチは保存されていた。
電源プラグを抜き、電源を入れなおすとアップデート画面が出ました。リモコン長押しがダメな場合は、電源プラグを抜くことで解決はできましたが、同じような症状があった方はいますか?
-
pt: 153
質問です
フォーラムの中で検索しましたが見つからなかったので既出でしたらゴメンナサイ
SATLLA2ですが、現在、どのサーバーも接続が出来ず
1ポイントを消費して最新バッチ(1051)をDLし、patch2-1051.tarをUSBメモリに入れて全面ポートに挿して
電源を抜いてから再投入して起動するも普通に起動してしまいSR02になる以前から、この症状でバッチは1032のままです
今までは、それで視聴できたのでアップデートを半ば諦めてましたが
今回は全サーバーSR02なので是が非でもアップデートしたいです余計な接続を外し、HDDもLANケーブルも外した状態で全面端子にメモリを指してもダメ
アップデート画面から接続失敗まで行った状態で電源の抜き差しでもダメ
背面の残りの2つのポートでも同様で、アップデート画面に到達する事なく
通常起動してしまいます。
強制的にメモリからアップデート選択の画面にする方法はありますでしょうか? -
pt: 10,878
ひつじさん こんばー
とりあえずまずは usbメモリーを疑ってみましょう
ネットワークアップデート画面でusbメモリーを差してみて「usbを認識しました」と出るか確認です。
また、サテラのusbは大容量usbメモリーを認識しない場合があります。
4G~8Gぐらいのメモリーで試してみましょう
それ以下がベストですが現在ではあまり売ってないのでそのくらいで頑張ってみましょう
認識したら、そのままネットワークアップデートで1051に持って行ってください -
pt: 1,816
こんにちは!!
昨日同じ症状だった人はメニュー>アップデート>更新サーバーsukapapa.netが入ってない状態になってたの。
確認してみて!
けど以前からの症状ってのが違うかなぁ。https://satch.tv/satella2_lan-update
このページを更新サーバーで検索してみて。
もし消えてしまってたら
更新サーバー sukapapa.net
ユーザー名 s2
パスワード 31082
を入力だね。もしダメなら正規パッチ256をたくちゃんでDLして当てる。
けど昨日の人は正規パッチも反応しないって言ってたかな。
もう思い切ってメニュー>初期化してみては。これ触ったことないんだけど。 -
pt: 10,878
また サテラはFAT32フォーマットでフォーマットしないと認識しない場合があります。
どうしても認識しない場合 FAT32でusbメモリーを
フォーマットしてみるのも有効かもしれません -
pt: 10,878
shiwasuさん こんちゃw
メニューからの初期化はサテラ内の環境設定ファイル
を初期化するだけなのでusbの認識には関係ないかと思われます。
該当事象になったことがないので 確実とはいえませんがちょっとみてみますw
-
pt: 10,878
見てみました、環境設定ファイルの中身には
更新サーバー sukapapa.net
ユーザー名 s2
パスワード 31082しか はいってないので初期化はあまり意味がないように思われます
-
pt: 10,878
shiwasuさん
買った状態=初期化パッチですよw
これだと 電源バックアップのある/DATAフォルダーまで
初期化しますので完全に初期化します通常の1031とか1051は/dataフォルダーまで書かないのでデータは残ります、だだし 番組予約ファイル(reserved.dat)は壊れる場合がありますw
げせないけどw -
pt: 153
moguさん
レスポンスありがとうございます
ネットワークアップデート画面ではメモリを認識して、一覧が出ます
そこから1051を選択してアップデートを試みると連結に失敗しましたと出て進めないのです
更新サーバー sukapapa.net
ユーザー名 s2
パスワード 31082
も確認しています
もう考えられる事はサテラ1時代にUSBポート不足解消に買った
LANポートに挿すタイプの無線子機
https://www.amazon.co.jp/dp/B001VA2LA0
を使って無線接続してるのでサテラ側は有線接続とみなしている
これをルーター直の有線なら大丈夫なのか・・・
ルーター近くにはアンテナもモニターも無いので長いケーブルを引くか・・・
ただ、有線接続として認識しており、いままで視聴出来ていたので意味が無い可能性もあるし
先に、moguさんの書かれているように4Gb程度のメモリをフォーマットしてみます
中には1051しか入れない状態で試してみます -
pt: 10,878
取り敢えずの状況、把握しました。
連結失敗ですか…
1051をDLしたUSBをpcに差して中身のtarファイルを
解凍してみてちゃんと解凍出来るか確認してみては?解凍できるようならDL自体は成功していると思われます。
もしくは、ネットワークアップデート時に1051ではなく
256とか212等の初期化パッチを入れてみてはいかがでしょう?いきなり確信、には至りませんが切り分けを密にしていけば
何とかなると思います。 -
pt: 153
moguさん
何とか無事にアップデートが出来ました
結論から言えばmoguさんの指摘の通り、4Gbの古いメモリをフォーマットして
patch2-256.tar
patch2-909.tar
patch2-1051.tar
だけを入れて電源の抜き差しで通常起動では無くてアップデート画面になりました
そこから256で初期状態にしてからサーバー情報の入った909
最後に1051に順番にアップデートが出来ました。
現在は見られるようになりましたのでお礼報告です。
結論として、ご指摘の通り、・32Gbの大きなメモリでは起動時に認識されず通常起動してしまう。
・LANアップデート画面ではメモリは認識するが連結失敗してしまう
・4Gbのメモリなら起動時に認識してアップデート画面で立ち上がる。
以上が私の症状でのまとめになります。
-
pt: 208
ひつじさん
貴重な結果報告をありがとうございます。
こういうまとめ本当に助かります!
アップデートに使用するUSBは4GB以下を利用すべきですね。
私はたまたま2GBのUSBなのでうまくいってたのか。管理人さん
これまとめに追記してほしい内容ですね。 -
pt: 208
https://satch.tv/satella2_lan-update
びっくり
無かったはずの
USB 128MB以上4GB以下と追記されていました。
ありがとう管理人さん。
やはりフォーラムに書込む事が必要ですね。 -
pt: 3,370
4GB以下と言う事は、パッチのアップデート時などサテラのアプリが立ち上がる前はfat16のドライバーしかサポートされていなくUSBメディアがLinuxでマウントされていないのかも知れませんね!
-
pt: 10,878
LANアップデート方法まとめを見ていたら、コメント欄に、「購入時からパッチ当たってました」と書き込みがあって、やべぇと思ってしまった。
FTAチューナーを購入しただけで、預かり知らないところでパッチ当てます、という前提条件がなくなるのはかなりヤバイ。皆さん気を付けましょう
-
pt: 153
tankimonoさん
FAT16だと上限は2Gbだったと思いますから4Gbを認識した時点でFAT32では無いでしょうか?
いずれにしても大容量のメモリはNGだと解って良かったです
質問した甲斐がありました。
とても助かりました。 -
pt: 208
大容量のUSBをサテラ2に差していて
アップデート出来なくて悩んでる方多そうですね。
初めてアップデートするという方が結構多いので。
サットチャンネルに辿り着いて情報見れればいいのですが。 -
pt: 3,370
ひつじさん
そのようでね!
そう言えば、USBドングルを作成していたときに手持ちの8GBのUSBストレージがマウントされていました。
どうも年のせいで知識(記憶)が繋がっていません。–>>痴呆の始まりです。 -
pt: 10,878
某たくが色々と物議があって、サポートの手厚いs社から購入した場合、購入時にはもうパッチが当たってるように思えるのですが、そうなると、一度もパッチを当てたことの無いユーザーが出来上がるのでこのような問題がでるのだと思います。
私も、最初の1zを購入した時には、今もう無くなってしまったア○バ電気から購入したのですが、おまけが4gのUSBメモリーでした。少なくとも、ラ○オラ○フのようなマニア向け雑誌の講読者でもなければ、ここには見に来ていると思われます。
-
pt: 3,370
gammuさん パッチの中のフォーマットはFAT16とは?
皆さんはパッチを書き込むメディアのお話しをされていてそのUSBストレージのフォーマットのことを論議されています。
パッチファイルの中のフォーマットではありません。
パッチのバイナーリーファイルは多分Linuxなのでcramfs ファイルシステムになっているのではないでしょうか?
少なくとも私の所有している1ZのファームウエアやパッチはLinuxでマウントして直ぐに読込可能なcramfsで1つのbinなどの拡張子に所蔵された其々のディレクトリーやファイル群がまとめられています。 -
pt: 860
tankimonoさん、そうですね少し勘違いしていたようですね。
私が言いたかったのはFAT32でフォーマットする時に確保する領域が512MB以下のときは自動的にFAT16でフォーマットされてしまうと言う事を言いたかったのです。後、実際win10ではFATは32しかフォーマットできませんね。
ところでtankimonoもそろそろサテラ2を購入してサテラ1zのBAN解除に挑戦してみたらいかがですか?。
今後(老後)の楽しみが増えると思いますよ。 -
pt: 860
tankimonoさん、そうですね少し勘違いしていたようですね。
私が言いたかったのはFAT32でフォーマットする時に確保する領域が512MB以下のときは自動的にFAT16でフォーマットされてしまうと言う事を言いたかったのです。後、実際win10ではFATは32しかフォーマットできませんね。
ところでtankimonoさんもそろそろサテラ2を購入してサテラ1zのBAN解除に挑戦してみたらいかがですか?。
今後(老後)の楽しみが増えると思いますよ。-
pt: 3,370
それと、「サテラ1zのBAN解除に挑戦」に関しては、これからは解除してもタックンとイタチごっこになるでしょうし、サーバーがこの新しい、選別(2と最新パッチ以外をBAN)のための、今後はサーバー側での負担が増え益々、画像のこま跳びや、音声欠落が生じるため興ざめです。
一番怖いのは2を売り切った後の3の発売は見込めずサーバー閉鎖になる事です。(今のBANを考えると当然?)
ちなみに今回のBAN前に収録したラジオの周波数特性もAMラジオ並みの惨憺たるサウンドでサテラを視聴する気も失せています。
https://youtu.be/-NBbwoxru0o
-
-
pt: 3,370
gammuさん
>そろそろサテラ2を購入してサテラ1zのBAN解除に挑戦してみたらいかがですか?
そうなんですが次々に興味がわくものがあって、隠居の身ではサテラ2に予算が回りません。
今月もマイクとヘッドフォーンに11万円も散財してしまいました。
これ等で、オーディオ解析に嵌っています。 -
pt: 860
あまり具体的に書くとアレなんで『解除してもタックンとイタチごっこになるでしょう』これに関しては同じ意見で『サーバー側での負担が増え益々、画像のこま跳びや、音声欠落が生じる』は今現在その様な事象はあまり起きていません。個々の設定の方法で個人差があると思いますが、サットの方でも修正していると思います。『一番怖いのは2を売り切った後の3の発売は見込めずサーバー閉鎖になる事です。(今のBANを考えると当然?)』これはまずないと思いますね。
想定内。 -
pt: 860
一部訂正しますね。私はタックンはタックン屋、サットはサイトの管理人さん、ハッカーがインディアンかどうか解りませんがハッキングする人、だと推測します。
-
pt: 473
tankimonoさん
DPAのマイク何に使うんですか?これってピアノや弦楽器の収録用に使う
プロ機材ですよね。今はもう手に入らないのでは? 当時は7万ぐらいしましたし、ヘッドホンも懐かしいATH-R70Xじゃないですか、これって
インピーダンスが470Ωもあって使いにくくないですか。プロ機材の商売やってましたので懐かしいです。-
pt: 3,370
処刑人さん 良くご存知ですね!
実は皆さんがBluetoothのトランスミッタをお話されていましたが私も所有していたヘッドフォーンが遅延からビデオ編集時のモニターとしては敬遠していました。
今回、遅延が30~40mS(APTX-LLコーデック)に攣られてトランスミッターとヘッドフォーンを購入してしまいました。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R27YTNUV26BZU8/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B075VLWPXF
ところが、このヘッドフォーン↑が(掛け心地と音質)気に入らなくて分析、測定するために今月散財11万円の原因です。(レポートしています)
散財してしまいましたが、私は其のつもりは無く現在も時折使用していますが出品者の対応が良くて返品不要で全額返金して頂けました。どっかのタックンも見習って欲しいですね!!
実は以前から、アンプ等の電気部分のスペックは簡単に測定可能ですがスピーカーやマイクの機械運動が介在するスペックの公正な評価人間の聴覚も介在し難しいです。
ところがレビユなどでは暖かい音がするとかナチュラルな音がするとか如何にも専門家らしい評価をされる方が居ますが今回の経験も含めて全く信じる事は出来ません。
定量的なスペックを測定するには何百万円の機材が必要ですがリファレンスとの比較であればそれ相応の費用で可能と思いリファレンス用にMICとヘッドフォーンを今回手配しました。
そこで自分で解析するために出来るだけ可聴域でフラットでヘッドフォーンの測定も可能なDPA 4090をオーダーしました。
リファレンスに選定したヘッドフォーンATH-R70xのインピーダンス 470Ωもダイレクトにドライブ可能か購入前に相当悩みましたが廉価なプラグインパワーのコンデンサ・ピンマイクの不平衡出力をミキサーに接続のための平衡XLRs出力用のプラグインパワーアダプターを自作したようにヘッドフォーンアンプも自作すれば良いかと覚悟して購入しました。(ハイインピーダンスと言う事は非力なアンプにLowインピーダンスの負荷接続よりフラット特性を期待)
https://youtu.be/iDe9pU1-Go4
-
-
pt: 5,027
「画像のこま跳びや、音声欠落」これに関して色々録画した結果667chが酷いですね。
他のchを数本録画したところ出ていないので667chが一番負荷か掛かってる状態じゃないかな。
今回のBAN後に酷くなったんで録画の90%以上が667chのわたしにはお手上げ状態ですね。 -
pt: 10,878
サテラのというか、スカパー!プレミアムのいいところは
垂れ流しラジオ、サムライ、AT-Xだと思っていますので
667に負荷はかかるのは納得ですw110度csのat-xの画質がアレなので余計に期待されるのでしょう。
アレさえまともならもっと負荷は減るのでしょう・・・無理ですね
ラジオの音質は正直、ようつべの高音質版よりへぼいので
保存してもしょうがないと割り切っています。-
pt: 3,370
moguさん 其の通りで今年の1月13日に皆さん音が途切れるとかの意見がありましたので5年ぶりに収録してみました。
ところが↓の用にとても観賞に値しないのにがっかりしてしまいました。ピークレベルで-15dB、周波数帯域10kHzとAMラジオに怪我は得た程度です。
ダイナミックレンジが小さいのか音楽の弱音部分では16bitの解像度以下になるのかスケルチがかかった様に不自然に無音になって音が途切れてしまいます。
そろそろ1Zも使用できないLinux実験機でRaspberry Pi以下のガラクタになってしまったのでパーツ取にしょうかとも思っています。
元々余り視聴することも無く実験に使用していたので、ANT二台もそろそろ片付けようかと思案中です! -
pt: 3,370
moguさん 其の通りで今年の1月13日に皆さん音が途切れるとかの意見がありましたので5年ぶりに収録してみました。
ところが↓の用にとても観賞に値しないのにがっかりしてしまいました。
ピークレベルで-15dB、周波数帯域10kHzとAMラジオに怪我は得た程度です。
ダイナミックレンジが小さいのか音楽の弱音部分では16bitの解像度以下になるのかスケルチがかかった様に不自然に無音になって音が途切れてしまいます。
そろそろ1Zも使用できないLinux実験機でRaspberry Pi以下のガラクタになってしまったのでパーツ取にしょうかとも思っています。
元々余り視聴することも無く実験に使用していたので、ANT二台もそろそろ片付けようかと思案中です!
-
-
pt: 3,370
処刑人さん 良くご存知ですね!
実は皆さんがBluetoothのトランスミッタをお話されていましたが私も所有していたヘッドフォーンが遅延からビデオ編集時のモニターとしては敬遠していました。
今回、遅延が30~40mS(APTX-LLコーデック)に攣られてトランスミッターとヘッドフォーンを購入してしまいました。
ところが、このヘッドフォーンが(掛け心地と音質)気に入らなくて分析、測定するために今月散財11万円の原因です。(レポートしています)
散財してしまいましたが、私は其のつもりは無く現在も時折使用していますが出品者の対応が良くて返品不要で全額返金して頂けました。どっかのタックンも見習って欲しいですね!!
実は以前から、アンプ等の電気部分のスペックは簡単に測定可能ですがスピーカーやマイクの機械運動が介在するスペックの公正な評価人間の聴覚も介在し難しいです。
ところがレビユなどでは暖かい音がするとかナチュラルな音がするとか如何にも専門家らしい評価をされる方が居ますが今回の経験も含めて全く信じる事は出来ません。
定量的なスペックを測定するには何百万円の機材が必要ですがリファレンスとの比較であればそれ相応の費用で可能と思いリファレンス用にMICとヘッドフォーンを今回手配しました。
そこで自分で解析するために出来るだけ可聴域でフラットでヘッドフォーンの測定も可能なDPA 4090をオーダーしました。
リファレンスに選定したヘッドフォーンATH-R70xのインピーダンス 470Ωもダイレクトにドライブ可能か購入前に相当悩みましたが廉価なプラグインパワーのコンデンサ・ピンマイクの不平衡出力をミキサーに接続のための平衡XLRs出力用のプラグインパワーアダプターを自作したようにヘッドフォーンアンプも自作すれば良いかと覚悟して購入しました。(ハイインピーダンスと言う事は非力なアンプにLowインピーダンスの負荷接続よりフラット特性を期待)
https://youtu.be/iDe9pU1-Go4 -
pt: 473
f特測定のためなんですね。であればDPAマイクは最適ですね。
PHONICから高精度の音響アナライザー PAA3Xが出ていますがこちらなら
残響特性や音圧測定まで可能で7万円ほどで買えますよ。
スターデジオのf特測定はどうやって行なったんですか?スピーカーで
鳴らしてマイクで拾うとスピーカーの性能でf特が測れないかと。
コンデンサーマイクのアンプ自作したんですが? しかもキャノンプラグ
付きですね 私も結構作りましたがFETを使いました、今は性能のいい
オペアンプがあるんですね。 -
pt: 3,370
処刑人さん 上に上げたラジオの周波数特性は1月13日にNASに録画?録音したストリームファイルをWAVに変換したものをfoobar2000で再生リダイレクトでASIOのドライバー経由192KHz 32bitサンプリングのデジタルアウト、デジタルインの放送ストリームから計測まで無劣化収録で行いました。
>私も結構作りましたがFETを使いました、今は性能のいい
オペアンプがあるんですね。
初段はFETのソースフォローアでXLRへの平衡出力時の反転信号を得るために少し高価でしたがオーディオ専用のJ-FET入力高音質オペアンプ MUSES8920Dを選択使用しました。
プラグインコンデンサマイクからXLR平衡出力
https://www.youtube.com/playlist?list=PLeRq7-gEH4a73aVEv2c2DixGzZqDD5Ty7
後はモニタース・ピーカーなどのf特や歪率測定のためハイレゾ対応のコンデンサマイクを狙っていますが平成じゅうには無理そうで新天皇に代わったお祝いに購入しようかと思っています。(現在準備中の確定申告での還付金も当てにしています)
-
pt: 860
何故か表題のトピックとドンドン違う方向に行ってしまうので笑ってしまいますが人のトピックではないのでとりあえず、
oyakoさん 午前中、時間が空いていたので CH667 のはたらく細胞というとても為になるアニメ#03・#04を見ましたがほぼ全編「画像のこま跳びや、音声欠落」はなく見れました。差し支えなければ「画像のこま跳びや、音声欠落」がでやすい番組を教えて貰えますか?。
-
pt: 3,370
gammuさん 申し訳ありませんでした。
ぼけ老人が徘徊放浪していました。m(_ _)m
退散します。(^_^)/~~~
-
-
pt: 473
おお、本格的ですね。基板もパターン設計してエッチングとかまで
やるんですか? 私はエッチング経験は数回でほとんど穴あき基板で
したが高い周波数になると穴あき基板には限界がありましたね。確定申告で還付はいい、私はヤフオクの売り上げも結構あるんですが
ヤフオクで年20万円以上は所得申告が必要という事で税務署の指摘を
受け訂正申告、35%の加算税、市県民税の増加分、などなどで20万弱
持っていかれました。ヤフオクは盲点でしたww -
pt: 473
gammuさん
すみません、ここは「アップデート画面が出ない」「USBが認識しない」
トピックでしたね。失礼しました。
tankimonoさん
更新でお願いします。 -
pt: 860
oyakoさん
サテラモバイルで
13:00けものフレンズ 途中からですが
14:00私に天使
15:30プラネテス
16:00Charlotte
16:30エガオノ
21:00モブサイコ
21:30サークレット
22:00ソ・ラ・ノ・
を予約録画しました。
まだ見ていませんが、少し他で気になった点がありましたので
それは、また後日コメントします。
ディスカッション「[執筆中]パッチアップデート画面が出ない USBが認識しない 後も真っ暗」には新たに返信することはできません。