-
[投票待ち] 外部出力(ピンコード)での録画について
投稿者 atom301 の上 2018/7/1707:37USBでつないだHDDの録画はちゃんと出来るのですが、サテラ2の外部出力からブルーレイレコーダの外部入力で録画しようとすると出来ません。録画開始前に映像が送られてきているかレコーダを通してTVで見ると映っています、もしかしてUSB出力と外部出力は同時に使えないのでしょうか。
tankimono 答えた 6 年. 4 ヶ月前 7 メンバー · 11 返信 -
11 返信
-
pt: 1,241
録画前のスルーで見えてるのならば、Blu-rayレコーダーの設定ではないでしょうか?どう言う設定かはわかりませんが。アナログビデオアウトからコピーガードが重畳されている訳でもないのでね。
-
pt: 1,207
私のBlu-rayレコーダー(Panasonic Diga)では、サテラ2の外部出力(コンポジット端子)からブルーレイレコーダの外部入力でのHDD録画は出来ています。
但し、HDDからBlu-rayやDVDへ焼くと、コピーガードが掛かり他の機器での再生は出来ませんでした。よって、Blu-rayへ焼く時は、サテラ2のHDDからTS抜きをしてPCで焼く事になります。
東芝製など、他のBlu-rayレコーダーでは、ディジタル放送の外部入力そのものがコピーガードされる機種もあるようです。
(以前所有していた「REGZAブルーレイ D-BZ510」ではダメでした) -
pt: 1,241
手持ちの東芝のBlu-rayレコーダー、DBRーZ150でサテラ2のアナログビデオ(赤白黄)入力で、録画テストした所、問題なく録画→DVDに焼かさる事は確認済みです。ただBlu-rayデッキは(ソースがHD入力メイン)なのでアナログ入力(SD=赤白黄)は、回路が簡素化されてるのか事実。東芝で言えば10年位前のVARDIAのDVDのアナログ入力の方が、回路的に(三次元分離、ノイズリディューサー)に優れています。画質がぜんぜん違います。アナログ入力メインのユーザーであれば、Blu-rayレコーダーではなく、DVDレコーダーで収録するのが良いかと思います。
-
pt: 354
皆さまご意見・回答ありがとうございます。
実は家内にもこの話をしたら「電源を入れてないからだよ!」って言われました。たぶんそうだと思うって言ってましたが、録画予約してサテラの電源OFFから起動した場合、レコーダーで録画しても真っ暗だそうで、電源をONにすると録画ができるとの事でした。私はまだ試してはいませんが、何か説得力がある説明でした。あとは皆さまが言うようにうちの使っている機種にも一因があるのかもしれません。勝手に質問して勝手に納得してしまって申し訳ありませんでした。 -
pt: 3,370
atom301さん
奥さんが正解でしょうね!
2は持ち合わせていないので1Zで確認してみました。
録画予約した後にリモコンの電源ボタンか本体の電源ボタンでサテラのビデオ信号(HDMIやコンポジット信号)をカットさせます。
この状態ではサテラ本体はチューナーユニットやLNBには電源は供給されておりビデオ信号の出力のみが停止しています。
其れは添付画像のようにサテラの動作プロセスを見て頂いても、お解かり頂けると思います。
この二つの画像は「ビデオ出力ON」の場合は放送視聴アプリの「SKYPerfecTV」とビデオ信号送出アプリの「example_display」が動作しています。
方や「ビデオ出力OFF」ではビデオ信号送出アプリの「example_display」が動作していません。
この状態は録画予約の時間が来ても変わらずNASやHDDにビデオストリームのファイルの書き出しのみ行われており、HDMIやコンポジットの端子には映像や音声の信号は出力されてきません。
この事から外部入出力端子からの録画を行う場合にはサテラの映像出力はONにしておく必要があります。[attachment file=471035]
[attachment file=471036]
-
pt: 745
tankimonoさん いつも感心されられます。
ということは、予約録画時のプログラム設定を変えることで、ブルーレイなどのHDMIやコンポジット出力先へ書き込みができるようになる 問う解釈で良いですか?
ブルーレイはそもそも持っていませんが、いつも録画したものをIPADなどで外出先で見れるように変換していますが、外部出力を使って画質を落としながら録画(コンポジット利用)できるなら、やりたいなあと思いまして。
-
pt: 3,370
wowow8さん
その通りですが、実際のところは意味がありません。
何故なら、1Zの場合はLNBやチューナユニットに電源を供給して時計表示(ビデオ出力のみ停止)での消費電力は添付調査表の通り5%程度しか消費電力は節約できていません。
すなわちビデオ出力を停止してもサテラの発熱防止にはそれほど寄与しないということです。
2であれば尚更の事です。(3%程度?)
即ち予約時もHDMIやコンポジット等のビデオ信号は出しっぱなしでも構わないのではないでしょうか?
省電力モードでLNBやチューナーユニットへの電力を停止させる場合は内蔵されている水晶振動子の制度が悪いので1週間後の録画などでは時計が狂いスタート時間などが狂う可能性があります。
実際にはパッチのプログラムで予約時間の10分程度前に省電力モードから抜け出して衛星からの正確な時間を捉えてクロック制御している8ビットマイコンの時間を修正するようにすれば省電力モード外の動作と同じように正確な時間で録画開始可能です。
要はユーザーマインドに立ってプログラムを開発するかどうかのやる気が有るか無いかの話でしょう。[attachment file=471114]
-
pt: 745
とても分かりやすく説明有難うございます。
発熱についてですが、発熱対策は不要なのに、まだ知らない方が多いのも気になりますが。。本題ですが、
コンポジット出力が常時ONへ修正プログラムが配布されたら、コンポジット録画をすることで、解像度ダウンでの録画が可能になるということですよね??スマホやタブレットで持ち運ぶときに、変換する手間をどうにか省きたいと思い、質問させていただきます。
もし良い方法をご存知でしたら、ご教授ください。
-
pt: 3,370
wowow8さん
1.先の私のコメントは消費電流に関して、私の所有していた1Zが不具合を発生したときにそれほど温度も上がらないのに当時の皆さんの書き込みデータから冷やせば症状が幾分良くなった事からファンの実験をしたときに消費電流も計測していたので今回公開させて頂きました。
1Zの場合は全く強制空冷する必要はありません。(私の場合内部に温度特性の悪い水晶振動子があったために通電後数十分でネットワークエラーが生じましたがパーツ交換で解消)
2.消費電流がそれほど増えないので予約録画される場合でもHDMIやコンポジット信号を出しっぱなしで予約録画されれば良いのではないでしょうか?(TVなどHDMI信号が入ると自動的にTVの電源が入ってしまい電源オフできないTVもあるようです)私の場合年寄りで自分のスマホは持ち合わせてて居らずタブレットもめったに利用せず外出時に電子本マニュアルの閲覧程度しか行っていません。
私はブルーレーレコーダからはHDMIキャプチャーでPCでキャプチャーしています。
また、NAS上のTSファイルもエンコーダーソフトやビデオ編集ソフトで編集したりDVDやBulelayにメニュー動画を付けたりしてオーサリングしていますが残念ながらスマホやタブレットではYoutube動画を見る程度で視聴はしていません。
Log in to reply.