無料視聴コミュニティホーム › 無料視聴フォーラム › サテラ2フォーラム › サテラ2バグ&開発&修理フォーラム › [開発完了] 7セグメントLED表示が3時間進む
-
[開発完了] 7セグメントLED表示が3時間進む
投稿者 41da の上 2018/7/2715:001036パッチと1038パッチの両方で「7セグメントLEDの時計表示」が3時間進む現象が発生しています。内臓時計との違いを確認しようにも「テレビ画面の時計表示」と「7セグメントLEDの時計表示」の両方を同時に表示できないので困っています。予約録画に影響しそうなので早急に修正パッチの配布をお願いします。
wowow8 答えた 6 年. 3 ヶ月前 7 メンバー · 23 返信 -
23 返信
-
pt: 745
1038のトピックでもコメントしましたが、こちらの方が見やすいですね。私の2では時間が合っています。どのようにすると再現できますか?
-
pt: 2,544
再現方法ですね。1036パッチか1038パッチのどちらかのパッチを入れたサテラ2を完全電源OFFから再起動して待機状態(7セグメントLEDが時計表示)にしておくと時計の時間が3時間進みます。
私の今日の行動はACアダプターを交換するために完全に電源を落として交換後電源ON、設定に異常がないか確認し待機状態にしました。これが9時40分頃。10時0分に録画予約していたのでサテラを見たら時間が「9時50分」が「0時50分」になっていて慌てて電源入れて内部時計を確認しました。これが9時55分で何とか録画に間に合った。 -
pt: 745
サテラ2は衛星から正確な時間を受信してチューナーへ渡すと思いますが、電源を完全にOFFすると、受信ができないため時間がズレていくと思います。しかし、電源をONすると、受信が始まり、ピッタリの時間が表示されるのではないでしょうか?
間違っていたらスミマセン。 -
pt: 1,207
確か、1036パッチの時にそのような事象を確認しています。
その際、電源をONにしたら、衛星からの電波を受信する事で時計のLED表示が正しい時間にリセットされました。
衛星の電波を受信した時点で正しい時計表示になるとは言え、そうで無い状態の時に時計が止まったままになる現象は改善して欲しいです。 -
pt: 2,544
先程再現させてみました。完全電源OFFして再起動する→起動したら待機状態(時計表示)にする→時間がおかしくなるまで待つ
今回は30分程で結果が出ました。画像の上がサテラ2、下がDVD-HDDレコーダーです。今回は「9時間遅れ」ました。どうしたんでしょうね。 -
pt: 1,207
追伸です。1036パッチは、1035からのアップグレードです。一旦、公式パッチ212に初期化してからのアップグレードではないので、そのパターンでの再現性は確認していません。
-
pt: 1,207
公式パッチ212で初期化してからの1038パッチでこの現象が再現しました。
以外の手順で再現しました。
1.サテラ2を完全電源OFF
2.サテラ2を再起動
3.電源ボタンを押し時計表示にする。
この時、20:40 のLED表示
4.暫く待つ
5.13分後にサテラ2の時計表示が狂う(3時間進む)
この時、20:53 のLED表示
6.サテラ2の電源ボタンを押す
この時、サテラ2の時計表示は狂ったまま
7.サテラ2の番組表を表示させる
このタイミングで、サテラ2の時計表示が元に、もどる。→21:00
8.サテラ2の電源ボタンを押し時計表示にする
しばらくすると、サテラ2の時計表示がまた狂う(3時間進む) -
pt: 2,544
本日20時にサテラ2の「7セグメントLED時計表示」が9時間遅れになったのを確認してから電源オンして、再度待機(時計表示)状態にしました。あれから1時間30分経ちましたが時計表示は合ってます。一回電源を入れ直したら良くなるようです。再起動後は注意した方が良いみたいですね。昔プログラムの勉強をしたことがある(C言語)のですがプログラムの間違い(打ち間違い?)があるのでしょうかね。
-
pt: 1,207
手順5の訂正です
↓
5.13分後にサテラ2の時計表示が狂う(3時間進む)
この時、11:53 のLED表示(添付写真では11:54 のLED表示)不思議なのは、サテラ2の起動後は24H表示なのに、番組表を取得すると、12時間表記に変わってしまい時間も3時間進んだままになっている事です。
やっぱり、このパッチ怖くて使えませんね(-_-;)
-
pt: 1,207
↑ 上記は以下の記述に訂正します
「サテラ2の起動後と番組表を取得した直後は24H表示なのに、しばらすると(13分後以降)、12時間表記に変わってしまい時間も3時間進んだまま」以下のリンク先にこの事象を再度整理し纏めました。
1036・1038パッチで確認されている「LED表示が3時間進む現象」の再現報告
-
pt: 3,370
↑ senさん 本当に15時間進んでいるのでしょうか?
画面からは日付が判断できませんが9時間遅れのUTCを現しているようにも感じます。 -
pt: 2,544
tankimonoさん、その通りです。目からうろこです。私のトピック《7セグメントLED表示が3時間進む》も《「9時50分」が「0時50分」》になってたわけなので《9‐9=0》で《7セグメントLED表示が9時間遅れる》ですよね。「0時50分」を午後0時50分(12時50分)と考えたのですがセグメントLEDは24時間表示で「0時50分」はあくまでも深夜0時50分なんですね。
-
pt: 1,207
なるほど、その後ですが、0時を過ぎた時点で一旦、EPGボタンと、電源ボタンを押下し、時間表示状態のままにしたところ、LEDの時間表示は正常になりました。
0:00になると、時間がリセットされ正常動作するようになるようです。
以上、1038の動作テストは、私はこれで終了とさせて頂きます。
(1035へ戻します) -
pt: 2,544
先程正午を過ぎた頃にセグメントLEDの表示を確認しました。確かに24時間表示ですね。デジタル製品の内部時計は24時間計なので当然と言えますが、先程はとっ散らかってました。これで私所有のサテラ2は「7セグメントLED表示が9時間遅れる」で間違いないようです。
-
pt: 745
私も確認できました。ここで実験です。
ここまで細かく再現をした結果、インディアンチームは、すぐに修正してパッチを配布してくれるかどうか。ここが見ものです。
もし、この修正パッチが速ければ、こういうことが予想できます。
1 このサイトをパッチ開発チームは見ている
2 サイト上にある翻訳ボタンを押して英文で確認する
3 すぐに再現ができるから修正が速くなりパッチが速く配布されるもしこの予想が当たると、パッチ開発チームは、再現ができないものは修正ができない(エンジニア系職務の方なら当然と言えば当然)ので、スルーされていた。
ということになると思います。また、本気でサテラ2の開発に人員投入して着手していることになると思います。
もし、、パッチ配布が遅い場合は、サテラ2が予定台数に達しておらず、予算が組めないなどマイナス要因があると思います。
また、現状、開発パッチのリリースが速いので、今のうちに修正をたくさん出すことで、修正すべき部分をまとめて修正ができると思います。開発側は、リリース→ユーザー評価のスピードが速いと、当然モチベーションが上がるはずです。
-
pt: 3,370
ICE MANさん
GPS衛星などからのデーターはUTCで送られてきて、演算などはUTCで計算し、時計表示はローカル表示に読み替えて表示しますね。
サテラの場合はどうなっているのかわかりませんが、1Zの場合はLinuxに現在時間を問い合わせると7時間遅れのオランダ時間が帰ってきます。
サテラのプログラマーだとソースがわかっているわけですから直ぐにUTCで表示されるバグは原因が解る筈です。
次回のパッチで即座に修正されるのではないでしょうか?
Log in to reply.